おすすめの息抜き方法

皆さんこんにちは!昨日に引き続き松本です。
今日は休憩スペースでお弁当を食べている生徒さんに
ブログにどんなことを書いてほしいか聞いたところ
「おすすめの息抜きの仕方」
というリクエストがあったので、ぜひ紹介したいと思います!
そもそも、息抜きは
・勉強効率をあげるためにする息抜き
・気分転換に行う息抜き
があると思います。
言うまでもなく前者の息抜きをおすすめします!
〇塾の時間割などに合わせて休憩をとる
脳は休憩をはさまないで活動するより適度に休憩をはさんで活動したほうが良く働きます!
休憩時間は自習室から出てみる、とかチョコを食べる、とかいいですね!
一応後者に部類されるであろうものも紹介いたします!
〇息抜きも予定化する
何月何日の何時から何時 〇〇を観る
といった予定をたてるという意味です!
その息抜きの時間とそれまでのわくわくの時間が
楽しめるので、楽しみのためにがんばれるというタイプ
の人におすすめです。
〇全く勉強しない日を作る
全く勉強しないと翌日勉強したくなるみたいです!
(個人的には受験生におすすめできない気もします)
今回おすすめの息抜きについて書きましたが、
本当に人それぞれだと思うので自分にあった息抜きの仕方を見つけてみてください。
ちなみに私は体を動かすという目的も兼ねて15分間英単語を聞きながら
眠くなる午後の時間帯に塾の近くを散歩していました。
しかし!息抜きで始めたことにはまってしまっては困ります。
次回は息抜きの危険性というか、この時期の注意点について
書きたいと思います!
ぜひお読みください(*^_^*)