高1・2生の冬休みの過ごし方(*^_^*)

船橋市の大学受験予備校、武田塾津田沼校福原です。
定期テストお疲れさまでした。私も良く前日やり込んで(良くはありません笑)眠気眼の中、受けに行った記憶があります。
私は無駄に丈夫だったので体調を崩すことはありませんでしたが、体調を崩してしまう人も多かったのではないでしょうか?
さあ定期テストも終わりましたね。
みんなが待ち望んでいた冬休みだと思います。
みんなはなにをしますか?
ディズニーに行ったり、イルミネーションを見に行ったり、スキーやスノボーに行ったり、クリスマスやお正月あったりとイベントがあると思います。
それも良いと思います!大いに楽しんで欲しいです(^o^)/
でも、本当にそれだけでいいのでしょうか?
きっと勘のいい皆さんは気づいているかと思います。
勉強を忘れてはいけないと言うことです。
特に高校2年生はもう受験が自分たちの時代に移り変わってきていること気づいて欲しいです。多くの高校2年生は高校3年生になったらやるという人が多いです。じゃあ結果的に今通っている生徒たちを見ると「もっと早く始めておけば良かった」なんてことも何十回も色々な人から聞きました。
今からやっておいて損することなんて無いんです!中々気持ちがのらない事も分かります。なので遊んじゃいけないなんてことは言いません。
準備をしていきましょうということです。
これは高校1年生にも言えます。何か弱点を克服するだけでも後で受験が楽になります。弱点を消すことに時間を割いている時間は3年生になったらないので、今のうちに無くなっていたらどれだけ受験が楽だったかと後で後悔することになります。
どうせなら楽したいというのが人間の心理だと思うので、後から相当苦労するのが良いのか、今少しでもやって後々辛い思いをせずにすむのが良いのかみんなに任せます。ただ前者は想像以上に苦しいものです。結構早くから頑張っていた私でも大変だった学生時代を思い出すともっと遅かったら・・・・・なんて想像しただけでゾッとします。
ただ一つだけ間違えていけないことを伝えておきます。
遊んではいけないと言っている訳ではないです。
遊ぶときは遊んでください。
高校2年生は来年には遊べないと思っておいてください。その時間が命取りとなります。だからこそ今年はめいいっぱい遊んで、めいいっぱい勉強してください。
高校1年生は弱点を克服しておいてください。むしろそれ以外の時間は2・3年生の時に遊ばなくて良いってくらい遊んでおいて下さい。もちろん全然勉強が出来ていないならその分勉強をやるべきですし、出来ることならちゃんと1年生から勉強をやるべきです!
どうしたらいいか悩んだら無料受験相談もやっているのでお待ちしております。
高1・2年生から受験モードになっていこう!