本読むのが苦手な私が話す、本を読むメリットとは?

こんにちは、船橋市の大学受験予備校、武田塾津田沼校福原です。
受験生は私大の入試が始まってきたと思います。お疲れ様です。
ここから怒涛の入試ラッシュがくるとは思いますが頑張りましょう。
応援しています!
今日は本を読むことのメリットについて話そうかと思います。
散々みんな言われた聞いたワードだと思います。
こんな私も正直、本読むのは苦手で、学生時代は正直あまり読んだ記憶がありません(⌒-⌒; )
でも学生時代に読んでおけば良かったと後悔したのと読むようになってやっと楽しさが少しずつではありますが分かってきたのでお伝えします。
みんなは読まない人こんな風に言います。多くの人が「眠くなる」などではないでしょうか?
私はハリーポッター読もうとして3ページで睡眠についたことがあります笑
何も難しい本を読めと言っている訳ではないので最初は読みたいなと思ったり、簡単に読めそうだなと思う本から読めばいいんです!
わたしもまだまだなんで、一緒に頑張っていきましょう。
そしたらメリットについてお話ししますね。
私が1番に感じたのは語意力が付きます。私はあんまり本を読んでこなかったので、本当にボキャブラリーが少ないと感じます。
本には色々な方法で言葉が書かれているのでいい勉強になると思います。
また表現力が豊かになります。直接話すのではなく、本から人の心を動かそうとしているので、あの手この手で読者の心を掴もうとするので読めば読むほど色々な表現を知ることができるでしょう!
まだまだたくさんのものが本から得られるとは思いますが、私もまだまだ読みたらないので感じたことを記載しました。
他にもお金持ちになれるや論理力・問題解決力が向上するなどがあるみたいなので感じられた時にはまた投稿しようかなと思います。
紹介したい本があったので、是非読んでみてください。読みやすいですよ!