Chiba University

千葉大学の理系数学対策

千葉大学の理系数学対策

理系数学の基本対策

大問6から13までの中で解答していくものです。
後半の問題は数学3Cからの出題になります。
全体で解く数は5題から6題ですが、医学部に関しては医学部単独問題1題あるので注意してください。
また、数学科は試験時間が3時間で大問6題で長丁場となります。
解き方は標準的な問題が集まっていますが、割りと計算が複雑です。
Marchレベルまでは必須で、各問題を完答を目指すひとは早慶レベルの参考書までをやっておくと良いでしょう。

理系数学攻略のポイント

すべてとはいいませんが、何問かは完答しないと合格点を確実には取れません。
問題を見ると解けそうに見える問題も、実は完答を目指すと難しかった!ってことも起きますので
実際に問題を解くという作業を怠らないように。
過去問演習でも、1題1題完答できるかどうか?をチェックしていくと良いでしょう。
出題分野も、図形、グラフ、確率や数列のように幅広く出されるので苦手分野がないようにしておきましょう。
数学3Cをおさえるだけでなく、数学A、Bは苦手としていると得点が伸びていかないので重点的に勉強しておくのが良いです。

やっておくと良い参考書

『やさしい理系数学』

やさしいと書いてありますが、難易度は高めです。
Marchレベルから早慶国公立レベルの理系数学の問題が掲載されています。
確かに問題は難しいのですが、問題のセレクトやその問題の解説もとても細かいため
良い参考書です。

『合格る計算』

計算力に不安があるひとにはぜひやってもらいたい参考書です。とにかく、千葉大学の文系数学は時間とのたたかいになります。計算力があって損することはありませので、ぜひやってみてください。オススメのやり方として、時間を測定しながらやりましょう!

『理系数学入試の核心標準編』

実践演習系の問題集です。この参考書をやれば中堅校から国公立レベルまで幅広く対応できます。
数学を解くうえで、インプットした知識をアウトプットをする練習もしくはアウトプットの仕方を
学べるコンパクトな1冊となっています。
ただ、解説を理解するのにある程度のレベルが必要ですので注意してください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

センター数学で大失敗・・・千葉大学不合格に

たった1科目でも国立大学受験にとっては致命傷に センター数学で大失敗・・・・それは千葉大学合格の夢が途切れた瞬間でした。 私は、文系で千葉大学の教育学部を目指していました。 受験科目は、5教科7科目で英語、数学IA、数学 […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学国語の基本対策

現代文、古文、漢文の基本対策と攻略ポイントに入る前に千葉大学の国語は受験する学部で試験問題が違うのでここで整理しておきましょう。 教育学部の国語科を受験する場合は、国語は大問4つで現代文2題、古文1題と漢文1題を120分 […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学世界史の基本対策

世界史の基本対策 世界史は長めの論述式2題と地図問題を含んだ記述式が出題されます。 論述問題に関しては、幅広い時代を押さえていないと解けない問題があるので、 ヨコとタテの流れを考えるくせをつけておきましょう。 記述式は、 […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学化学の基本対策

化学基本対策 大問6つが用意されていますが、学部によって解く問題が指定されますので注意しましょう。 問題の難易度は標準的なレベルですが、計算過程を厚めに書かないといけない点と 論述問題がよくでる点には注意しましょう。 M […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学生物の基本対策

生物の基本対策 大問7つが用意されてますが、学部学科によって解く問題が指定されますので注意しましょう。 千葉大学の生物は、標準的なレベルですが論述問題が中心になっています。 2015年度では文字数が軽減されましたが、油断 […]

武田塾