Chiba University

千葉大学物理の基本対策

千葉大学物理の基本対策

物理の基本対策

選択式で学部ごとに指定があるので注意しましょう。
この指定される問題によって難易度が変わります。その中でも特に医学部、建築や工学部は難しめです。
一方で、教育や看護はMarchレベルで対応は可能です。
ただ、力学と電磁気の組み合わせのような融合問題で大問1つで問題数が多いといったこともあるので
長い問題形式なれておきましょう。
全体的に力学に関する問題が多く占めます。そのため、最低限力学以外はMarchレベルを力学は早慶レベルを
目標に勉強しましょう。

物理攻略のポイント

標準的な問題でも計算が複雑なものが多いです。
計算能力の強化はもちろんのこと、式の変形を適切にできるようにしましょう。
標準的な問題をケアレスミスせず、解ける問題を確実に取っていけば合格点は取れるはずです。
焦って解き方ミスって取りこぼしちゃった・・・ってことにならないように!

『良問の風』

レベル的にはMarchレベルです。
問題自体は特別難しいものはないですが、ほぼ大問形式になっているので解きがいがありますよ!
各分野ごとに集中的に解いくのが、おすすめです。

『名門の森』

早慶レベルではありますが、解説が詳しめですし「こんな問題解けないよ!」といった無茶な問題があるわけではありません。
意外と扱いやすい参考書です。時間がないひとは、力学だけでもやっておくと千葉大学では力学を得点源にできるようになります。

『物理重要問題集』

問題が少なめで、問題の難易度は高めです。上級者向けですね。
長い問題が、掲載されているので長い問題を集中して解ききる練習になります。
物理を得点源にしたい!というひとには、ぜひやってほしい参考書ですね。

Category

Keywords

関連記事

千葉大学教科別対策

千葉大学国語の基本対策

現代文、古文、漢文の基本対策と攻略ポイントに入る前に千葉大学の国語は受験する学部で試験問題が違うのでここで整理しておきましょう。 教育学部の国語科を受験する場合は、国語は大問4つで現代文2題、古文1題と漢文1題を120分 […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学英語の基本対策

英語の基本対策 千葉大学の英語は、全学部共通で90分の試験で大問3題。 そのうち2題は長文読解、1題が英作文になります。 長文読解は、英文の分量は多いものの問題の難易度はそこまで高くないです。 なので、やるべき参考書はM […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学世界史の基本対策

世界史の基本対策 世界史は長めの論述式2題と地図問題を含んだ記述式が出題されます。 論述問題に関しては、幅広い時代を押さえていないと解けない問題があるので、 ヨコとタテの流れを考えるくせをつけておきましょう。 記述式は、 […]

武田塾
コラム

センター数学で大失敗・・・千葉大学不合格に

たった1科目でも国立大学受験にとっては致命傷に センター数学で大失敗・・・・それは千葉大学合格の夢が途切れた瞬間でした。 私は、文系で千葉大学の教育学部を目指していました。 受験科目は、5教科7科目で英語、数学IA、数学 […]

武田塾
コラム

千葉大学攻略への3ステップ

千葉大学攻略への3ステップ 千葉大学合格のため対策は、次の3ステップで行います。 今回は特に千葉大学対策方法にそって書いていきますが、これは国立受験者全体に有効な考え方です。 1.過去問を解いて現状と目標の距離を知る 2 […]

武田塾