Chiba University

千葉大学世界史の基本対策

千葉大学世界史の基本対策

世界史の基本対策

世界史は長めの論述式2題と地図問題を含んだ記述式が出題されます。
論述問題に関しては、幅広い時代を押さえていないと解けない問題があるので、
ヨコとタテの流れを考えるくせをつけておきましょう。
記述式は、地図問題が出題されたこともありますので、その対策もおろそかにしないように。

世界史攻略のポイント

論述問題は、とくに難題はでませんでの基本的な世界史の知識を持ったうえで
教科書の読み込み世界史のタテとヨコの流れを理解しましょう。
世界史をタテでもヨコでも捉えることができるかどうか?が攻略最大のポイントです。
また、論述問題には珍しく文字数指定がありません。
演習を重ねるためにも、千葉大学の過去問をやり込むことはもちろんのこと
旧帝大や筑波大学などの過去問もやると良い論述練習になります。

『元祖年代暗記法』

タイトルどおりに年代暗記の参考書です。
年代暗記は年号だけを覚えるだけでなく、出来事の順番を覚える意識をもって使うと
効果テキメンです。
世界史の流れをつかむには、最適の1冊になっています。

『ヴィジュアル世界史』

地図問題に特化した参考書です。地図問題だけでなく、各地域の解説もあり
痒いとろこに手が伸びます。なにより解いていて楽しい参考書です!
世界史をやる上では、地図のイメージをもっておくことはとても重要ですので、
ぜひ解いてみてください。

『判る!解ける!書ける!世界史論述』

世界史の論述対策をする参考書の中でも難易度が易しめのものです。
もちろん、論述自体が難しいので基本的な世界史用語の知識はつけておきましょう。
また、この参考書を通じて論述の書き方やセオリーを押さることも可能です。
何を材料にして、何を伝えたいのか?を意識して取り組んでみてください!

Category

Keywords

関連記事

千葉大学教科別対策

千葉大学物理の基本対策

物理の基本対策 選択式で学部ごとに指定があるので注意しましょう。 この指定される問題によって難易度が変わります。その中でも特に医学部、建築や工学部は難しめです。 一方で、教育や看護はMarchレベルで対応は可能です。 た […]

武田塾
千葉大学偏差値・対策まとめ

千葉大学偏差値一覧

千葉大学の学部別偏差値まとめ 学部ごとに偏差値とセンター試験の得点率を独自にまとめました。各学部の特徴なども合わせて載せてありますので参考にしてくださいね。 国際教養学部 ・総合大学の強みを生かした文理混合教育により、課 […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学化学の基本対策

化学基本対策 大問6つが用意されていますが、学部によって解く問題が指定されますので注意しましょう。 問題の難易度は標準的なレベルですが、計算過程を厚めに書かないといけない点と 論述問題がよくでる点には注意しましょう。 M […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学英語の基本対策

英語の基本対策 千葉大学の英語は、全学部共通で90分の試験で大問3題。 そのうち2題は長文読解、1題が英作文になります。 長文読解は、英文の分量は多いものの問題の難易度はそこまで高くないです。 なので、やるべき参考書はM […]

武田塾
千葉大学教科別対策

千葉大学文系数学の基本対策

文系数学の基本対策 千葉大学の数学は13題の出題ですが、文系数学の対象は大問7までです。 大問7題のうち大問1〜4は数学1Aから、5〜7は2Bからの出題になっています。 千葉大学の数学はオーソドックな問題が多く標準的な参 […]

武田塾