Category

時間を意識して問題を解いていますか?

時間を意識して問題を解いていますか?

こんにちは、センター試験までは残り69日、時間の経過の早さを実感しますね。

大学の受験校もいよいよ絞りにかかっている人が多いのでは。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


明日、11月8日(日曜日)の13時から、武田塾市川校では英語長文読解イベントというものを実施します。

英語長文をやると和訳を読むだけになっちゃう、といった悩みがある人も多いのでは。

ということで、英語長文をやるときにどういった点に注目していけば良いのか、文の大意を掴むためにどうすれば良いのか、といったことについてお伝えするイベントです。

11月末にはまた別のイベントを企画していますので、興味がありましたらぜひお電話ください。


bsPP_clock

さて、過去問演習といった問題演習をやる際、皆さん時計をしっかり使っていますか?

今まで時間をかけて解いていた、という人も多いと思います。

ただ、受験は必ず時間制限があるもの。

今のうちにどれくらい時間がかかるのか、点検する癖をぜひつけてください。

アナログとデジタル、どちらが良いのかと聞かれることがありますが、お好みでどうぞ。

アナログでしたらパッと見て大まかな時間を掴みやすいですが、デジタルは逆に細かい時間を把握しやすいです。

どちらにしろ、大問ごとに区切るなどして時間がかかる分野を整理すると、今後の勉強の指針にもなります。

時間をかければ出来る、という状態では合格することはできません。

何分で終わらせて何分間は見直しの時間、とかどの問題から解いていくか、などなど受験本番の戦略づくりに時間は欠かせません。

スマートフォンを机に置いてやる人も多いと思いますが、本番でそれはできませんので、ぜひ時計のご準備を。

さらにいうと、おしゃれ感漂う変わった文字盤の腕時計などはかなり使いづらいのでご注意を。

受験で使うならばシンプルイズベストです。

どんな戦略を立てればいいのか、過去問を解く上での注意点はあるのか、気になることはぜひ武田塾市川校へ。

無料の受験相談でお待ちしています。

Category

Keywords

関連記事

コラム

受験生の気になる夏の乗り越え方

  こんにちは。 講師の鈴木です。   今回は、私の体験談から、受験生にとって夏休みがどれほど大切かをお話させていただきたいと思います。   一つ目は、まとまった時間が取れる点です。 学校が […]

武田塾
コラム

6月に入りました☆!

こんにちは!事務の遠藤(文責:前田)です(^o^)丿 6月に入り天気が変わりやすくなってきましたが、 みなさん体調を崩したりなどしていませんか??(*_*) 今年も半年がたちました、、、 受験本番はまだまだ先だと思ってい […]

武田塾
コラム

自習室の様子♪

  みなさんこんにちは!事務の武富です(^^)   事務の仕事をしていて、毎日必ず目にするもの・・・ それは 自習生記入表です! 毎日見ていると、今日は’’多いな’’とか’’少ないな’’なんていう変化に気づくこともありま […]

武田塾
コラム

インターネットとテレビの日

11月も終盤、今週一週間の勉強はいかがだったでしょうか。 今日もぜひ頑張ってください。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 さて、パッと書く内容が思い浮かばない日は日付ネタを書くのですが、今日もそれです。 本 […]

武田塾
コラム

TEAPは武田塾で対策可能!リスニングの勉強法

こんにちは 津田沼にある大学受験予備校の武田塾津田沼校です。 最近の大学入試は英語の試験の代わりにTEAPの点数を採用するところが増えてきましたね。 そうなると津田沼で予備校を探している方は「TEAP対策をしてくれるかど […]

武田塾