Category

時間を意識して問題を解いていますか?

時間を意識して問題を解いていますか?

こんにちは、センター試験までは残り69日、時間の経過の早さを実感しますね。

大学の受験校もいよいよ絞りにかかっている人が多いのでは。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


明日、11月8日(日曜日)の13時から、武田塾市川校では英語長文読解イベントというものを実施します。

英語長文をやると和訳を読むだけになっちゃう、といった悩みがある人も多いのでは。

ということで、英語長文をやるときにどういった点に注目していけば良いのか、文の大意を掴むためにどうすれば良いのか、といったことについてお伝えするイベントです。

11月末にはまた別のイベントを企画していますので、興味がありましたらぜひお電話ください。


bsPP_clock

さて、過去問演習といった問題演習をやる際、皆さん時計をしっかり使っていますか?

今まで時間をかけて解いていた、という人も多いと思います。

ただ、受験は必ず時間制限があるもの。

今のうちにどれくらい時間がかかるのか、点検する癖をぜひつけてください。

アナログとデジタル、どちらが良いのかと聞かれることがありますが、お好みでどうぞ。

アナログでしたらパッと見て大まかな時間を掴みやすいですが、デジタルは逆に細かい時間を把握しやすいです。

どちらにしろ、大問ごとに区切るなどして時間がかかる分野を整理すると、今後の勉強の指針にもなります。

時間をかければ出来る、という状態では合格することはできません。

何分で終わらせて何分間は見直しの時間、とかどの問題から解いていくか、などなど受験本番の戦略づくりに時間は欠かせません。

スマートフォンを机に置いてやる人も多いと思いますが、本番でそれはできませんので、ぜひ時計のご準備を。

さらにいうと、おしゃれ感漂う変わった文字盤の腕時計などはかなり使いづらいのでご注意を。

受験で使うならばシンプルイズベストです。

どんな戦略を立てればいいのか、過去問を解く上での注意点はあるのか、気になることはぜひ武田塾市川校へ。

無料の受験相談でお待ちしています。

Category

Keywords

関連記事

コラム

生徒さん同士の切磋琢磨に感動!!

こんにちは、事務の岩松です☀ 8月も2週目が終わりかけ、お盆休みに突入します!! そんな中、受験生の生徒さんたちは毎日朝から晩までやっていますよ~(^○^) 休憩しながらお互いの勉強方法や覚え方なんかを話し […]

武田塾
コラム

入試に向けて…

みなさんこにちは!事務の髙橋です(#^.^#) センター試験を受けた皆さん、お疲れ様でした!!!! 思っていた通りの点数が取れた生徒さんもそうでない生徒さんも、これで終わりではありません。 センター試験はスタートです! […]

武田塾
コラム

タイムマネジメントイベント報告♪

こんにちは、事務の岩松です(*^^*) 先週の日曜日に武田塾市川校ではタイムマネジメントイベントを開催いたしました!! 今回はその時の様子をレポートしたいと思います♪   まず最初にこのイベントの趣旨・大切さを […]

武田塾
コラム

電流戦争の日

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 2016年となり、気持ちも新たに頑張ろうという思いの人も多いのではないでしょうか。 高田はどうしても仕 […]

武田塾
コラム

高校生であるということ。

  みなさんこんばんは(^o^)丿事務の松本です。 塾は久しぶりではないのですが、ブログを書くのは久しぶりです!   今日は3時頃に5階の自習席が満席になり、シルバーウィークの脅威を感じました(笑) […]

武田塾