Category

子供視点で考える親の受験への臨み方

子供視点で考える親の受験への臨み方

  どの親御さんも我が子も受験が上手くいってほしい気持ちは同じだと思います。

しかしながら、受験生というのはナイーブなもので、やり方を間違えてしまうとやる気が出るどころかやる気を無くして、結果的に勉強をしなくなってしまうという最悪の事態も起こりかねません。

 

 そこで、本記事では筆者の受験生時代の体験から、親にされて嫌だったことを書いていきたいと思います。

 

 

・「勉強ちゃんとやりなさい」という発言はNG

 

塾や自分の部屋などで勉強しているのでわからないかもしれませんが、親御さんの見ていないところで、お子さんはしっかり勉強しています。たまたま休憩時間にそんなことを言われてしまっては、やる気もなくなりますよね。タイミングもあるとは思いますが、極力控えた方が無難でしょう。

 

 

・干渉しすぎることもダメ

 

 大学受験というのは、将来を左右する一大イベントです。なので、親御さんが色々言いたくなる気持ちもわかります。ですが、受験生というのは、もう精神的にも立派な大人です。彼らにも考えていることがあり、行きたい大学があります。話し合うのは良いのですが、一方的に考えを押し付けるのはやめ、お子さんの自主性に任せましょう。

 

 

・逆に無関心でいることもダメ

 

 これは自分の体験談なのですが、受験生時代の自分は父と生活リズムが違い、中々会話をする機会がありませんでした。久しぶりに会った時に、「毎日朝早くから頑張ってるな」と言われ、自分のことを気に掛けていてくれていたのだなということに気付き、とても嬉しかったのを覚えています。

先ほど、受験生は大人であると申しましたが、その一方子供である側面も無視できません。それは、親の気を引きたいという習性です。嬉しそうだったり、何か言いたそうな時は、必ず話を聞いてあげましょう。

 

 

○結論:一歩引いたところからサポートしてあげるのがベスト!

 

 

いかがでしたでしょうか。

残り少なくなってきた受験生活、親子二人三脚で乗り切っていきましょう!!

Category

Keywords

関連記事

コラム

受験相談にいらしてください♪

こんにちは!事務の髙橋です(^^)/   今日は土曜日ということもあり、生徒さんが多く嬉しいです♪     見てください(カレンダーを)!特訓がたくさん入っています★ 新しく変わった座席ボードも使い慣れたようで […]

武田塾
コラム

新年に向けて…

みなさん、こんにちは!事務の髙橋です☺ この前久しぶりに出勤したかと思いきや、今は頻度高めです(笑) みなさんは、クリスマスどのように過ごしましたか?? クリスマス・イヴは多くの生徒さんが毎週土曜に開催され […]

武田塾
コラム

いよいよ8月!夏の風物詩!

  皆さんこんにちは!武田塾津田沼校事務の松本です。 いよいよ8月!夏本番!ですね。 昨夜はすごい雷で眠れなかった方も多かったのではないでしょうか? 先ほども天気が崩れて雷が鳴っていました…。 そのせいか生徒さ […]

武田塾
コラム

新年あけましておめでとうございます!

皆さんこんにちは!(^^)! 武田塾津田沼校事務の喜田です☆ お久しぶりです(いつも言ってる)。   さて、 新年あけましておめでとうございます!!! 2017年が始まりましたね(*^▽^*) 皆様日付が変わる […]

武田塾
コラム

問題演習、何に気をつける?

日差しを感じるのは久しぶりな気がします。 日光さんさん、市川駅そばの大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 やはり朝から太陽光を浴びると目が覚めますね。 11月11日はポッキーの日だなんていう人もいますね。 書いていて無 […]

武田塾