Category

教育に良い環境とは?

教育に良い環境とは?

寒い日々が続きますね。

天気も不安定ですが、前向きに頑張っていきましょう。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。

本日は保護者の方へ向けてお話しをさせていただこうと思います。


bsGRU_tatemono

12月3日、3ということでこんな言葉があります。

「孟母三遷」という言葉です。

中国の思想家である孟子の母が、孟子の教育のために三度引越しをしたという出来事から、子供の教育には環境が非常に重要である、という意味で用いられます。

以前にお話しした「デタッチメント」という映画でも、良い学校ができれば地価が上がる、という話が出てきます。

さて、子供の教育のために良い環境を整えようと住居を変える、ということは昔からあることだと思います。

良い学校、良い予備校、自然の多い地域、犯罪率が低い地域、良い環境といっても様々な要素がありますが、ちょっとここで注意していただきたいことがあります。

良い環境というものを実現するために最も重要なのが、良い家庭ではないでしょうか。

受験の際、評判の良い塾・予備校に入れて、さぁこれで安心と考えている方もいるのではないかと思います。

確かにそういった環境もお子さんに大きな影響を与えるでしょう。

しかし、そういった環境からの刺激に対して、それをどう生かすかはお子さん自身になります。

そして、その刺激を前向きに生かすことができるお子さんは、良い家庭というもので育ってきた方だと思います。

こんな話をしながら、良い家庭とはそもそも何かと言われれば、こうですとはっきり答えることは私にはできません。

人によっては良い家庭であっても、別の人にとってはそれは良いものとも限りません。

ただ、保護者様がお子さんを思って、お子さんのためにと考えていれば、それはおそらく良い家庭なのではないでしょうか。

あまりお子さんに対して干渉されない家庭であっても、自身で決断できるようにと思っているのであれば、放置されているとお子さん自身は感じないと思います。

ぜひ保護者様なりの思いをお子さんに伝えてください。

勉強のための環境を、とお考えでしたら、ぜひ武田塾市川校にご連絡ください。

お待ちしております。

Category

Keywords

関連記事

コラム

大学紹介①東洋大学編

  皆さんこんにちは、武田塾津田沼校事務の兼松です(*’ω’*) 今日も日差しが強く、汗だくで校舎に来る生徒さんが大勢いらっしゃいます! 暑い中みんな朝早くから来てくれて本当にうれしいで […]

武田塾
コラム

新年に向けて…

みなさん、こんにちは!事務の髙橋です☺ この前久しぶりに出勤したかと思いきや、今は頻度高めです(笑) みなさんは、クリスマスどのように過ごしましたか?? クリスマス・イヴは多くの生徒さんが毎週土曜に開催され […]

武田塾
コラム

時間を意識して問題を解いていますか?

こんにちは、センター試験までは残り69日、時間の経過の早さを実感しますね。 大学の受験校もいよいよ絞りにかかっている人が多いのでは。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 明日、11月8日(日曜日)の13時から […]

武田塾
コラム

津田沼で浪人するならどの予備校がいいの?

  こんにちは!津田沼駅・新津田沼駅が最寄りの武田塾津田沼校です! 武田塾津田沼校では受験生からの質問を受け付けています。 今回は津田沼に住んでいる浪人生からの質問に答えていきたいと思います! 津田沼で予備校を探している […]

武田塾