Category

教育に良い環境とは?

教育に良い環境とは?

寒い日々が続きますね。

天気も不安定ですが、前向きに頑張っていきましょう。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。

本日は保護者の方へ向けてお話しをさせていただこうと思います。


bsGRU_tatemono

12月3日、3ということでこんな言葉があります。

「孟母三遷」という言葉です。

中国の思想家である孟子の母が、孟子の教育のために三度引越しをしたという出来事から、子供の教育には環境が非常に重要である、という意味で用いられます。

以前にお話しした「デタッチメント」という映画でも、良い学校ができれば地価が上がる、という話が出てきます。

さて、子供の教育のために良い環境を整えようと住居を変える、ということは昔からあることだと思います。

良い学校、良い予備校、自然の多い地域、犯罪率が低い地域、良い環境といっても様々な要素がありますが、ちょっとここで注意していただきたいことがあります。

良い環境というものを実現するために最も重要なのが、良い家庭ではないでしょうか。

受験の際、評判の良い塾・予備校に入れて、さぁこれで安心と考えている方もいるのではないかと思います。

確かにそういった環境もお子さんに大きな影響を与えるでしょう。

しかし、そういった環境からの刺激に対して、それをどう生かすかはお子さん自身になります。

そして、その刺激を前向きに生かすことができるお子さんは、良い家庭というもので育ってきた方だと思います。

こんな話をしながら、良い家庭とはそもそも何かと言われれば、こうですとはっきり答えることは私にはできません。

人によっては良い家庭であっても、別の人にとってはそれは良いものとも限りません。

ただ、保護者様がお子さんを思って、お子さんのためにと考えていれば、それはおそらく良い家庭なのではないでしょうか。

あまりお子さんに対して干渉されない家庭であっても、自身で決断できるようにと思っているのであれば、放置されているとお子さん自身は感じないと思います。

ぜひ保護者様なりの思いをお子さんに伝えてください。

勉強のための環境を、とお考えでしたら、ぜひ武田塾市川校にご連絡ください。

お待ちしております。

Category

Keywords

関連記事

コラム

朝型のススメ

みなさんこんにちは。ご無沙汰しております、武田塾津田沼校事務の松本です。 3日連続投稿です♡(飽きましたか?(笑)) だいぶ長い期間お休みを頂いてから毎日のように塾に来ています♡ そのため、生徒さんには「なにしてたんです […]

武田塾
コラム

夏にむけての準備 【私立理系編】

こんにちは!講師の青山です。 今回は夏休みにむけての準備という事で私立理系を目指す 受験生を対象に夏休みに入るまでにやっておくと周り差をつけやすいことを 書きまーす!   それは、、、、ズバリ基礎固めです! & […]

武田塾
コラム

ついに国公立前期試験スタート!!!

こんにちは♬ 昨日に引き続き事務の宮本です(^o^)♡ 今日はいよいよ国公立前期試験スタートですね! 私の家の近くの大学もたくさんの受験生であふれていました♬ みなさん、一年間頑張った成果を発揮できますようにと思いながら […]

武田塾
コラム

センター試験対策会告知

皆様こんにちは(^^) 事務のKITAです(^-^)あ、喜田です。   風が強いですねー!台風の影響なのでしょうか… あまりの強風で、今日は家の玄関の扉が重くて開けるのが大変でした(>_<) 皆様飛 […]

武田塾
コラム

目的から進路を決める

What do you want to do?   こんにちは、武田塾市川校の岸本です。2回目のブログ投稿ですが張り切っていきたいと思います!! 突然ですがみなさん、あなたはどういう自分になりたいですか? 2年 […]

武田塾