Category

インターネットとテレビの日

インターネットとテレビの日

11月も終盤、今週一週間の勉強はいかがだったでしょうか。

今日もぜひ頑張ってください。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


bsPAK85_coding15095904

さて、パッと書く内容が思い浮かばない日は日付ネタを書くのですが、今日もそれです。

本日11月21日は、なんと世界テレビ・デーであり、同時にインターネット記念日、だそうです。

なんとなく調べてみた結果なのですが、テレビとインターネットに関する日が同日にあるというのはなかなか面白い偶然でないでしょうか。

そしてもっと面白いのが、それぞれの起源を見ると、実はインターネットの方が古いということです。

世界テレビデーは1996年のこの日に第1回世界テレビフォーラムが開催されたということが起源。

インターネット記念日の起源は1969年にARPAネットの公開実験が行われたということが起源。

APRAネットとは、現在のインターネットの原型になるものだそうです。

1969年というと、カラーテレビが普及し出して、というタイミングですでにインターネットの芽も出始めていたということですね。

これからの社会を大きく変える何かも、今目覚めを迎えようとしているのかもしれません。

大学で、そんな大きな何かを見つける研究ができるかも知れません。

就職のために、という意識で大学に行くのも一つですが、専門的な研究をするということも大学に行く目的の一つです。

近畿大学のマグロの養殖とか、ウナギ味のナマズというのはニュースでご覧になった方も多いと思います。

資源の問題・環境問題・貧困問題などなど社会には問題が山積しています。

そのような社会を大きく変えることができる可能性があるというのは、なんともワクワクする話ではありませんか?

学ぶことで世界を変えることができる、そんなことも大学に行くと可能になるかもしれません(大学に行かずともできることはありますが)。

自分の未来だけでなく、社会の未来もちょっとだけ考えてみて、社会に対して少しでも影響を与えてみる、という視点も持つことができると、学ぶことがどんどんと楽しくなると思います。

そんなビジョンのために、どうやって受験に立ち向かえばいいのだろう。

その際は武田塾市川校にご相談ください。

必ずお力になります。

Category

Keywords

関連記事

コラム

教育に良い環境とは?

寒い日々が続きますね。 天気も不安定ですが、前向きに頑張っていきましょう。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 本日は保護者の方へ向けてお話しをさせていただこうと思います。 12月3日、3ということでこんな言 […]

武田塾
コラム

センター対策会開催

みなさんこんにちは!事務の武富です(^^)   ついに6月に突入しましたね! 新年度が始まって2ヶ月、2015年にが始まって半年!本当にあっという間ですね。 センター試験は1月に行われるので、センター試験までは約半年です […]

武田塾
コラム

記述対策会の紹介

こんにちは!昨日に引き続き今日のブログ担当は事務の白鳥です。 今日は今週の日曜日の8月9日に津田沼校で開催される記述対策会についてお話ししたいと思います♪ もうすぐ論述模試がありますが、その対策にもなるようにと希望者を募 […]

武田塾
コラム

子供視点で考える親の受験への臨み方

  どの親御さんも我が子も受験が上手くいってほしい気持ちは同じだと思います。 しかしながら、受験生というのはナイーブなもので、やり方を間違えてしまうとやる気が出るどころかやる気を無くして、結果的に勉強をしなくなってしまう […]

武田塾
コラム

受験スケジュールを立ててね!

こんにちは!事務の遠藤です(^o^)丿   10月ももうすぐ後半に突入しますね! そろそろ願書が出揃う頃だとおもいますが みなさん願書の入手は進んでますかー??(‘_’)   […]

武田塾