Category

問題演習、何に気をつける?

問題演習、何に気をつける?

日差しを感じるのは久しぶりな気がします。

日光さんさん、市川駅そばの大学受験予備校、武田塾市川校高田です。

やはり朝から太陽光を浴びると目が覚めますね。

11月11日はポッキーの日だなんていう人もいますね。

書いていて無性に食べたくなってきました。


bsPAK85_pentonote20140313000808

さて、みなさん問題演習には入っていますか?

まずしっかりと知識を自分の中に溜め込むことが重要ですが、その知識を使うということはまた違った力が必要になります。

実践でないと学べないことは必ずあります。

たくさん身につけた知識も、それを自分なりに使いこなすことができるようにならないと意味はありませんよね。

特に過去問は、自分が行きたい大学への距離を測るために重要な指標となります。

ただ、ここで注意していただきたいのが結果に一喜一憂しない、ということです。

間違えることは気持ちを暗くするものですが、そうやって間違えることこそが今重要なことになります。

間違えるということは自分の弱点を知るということです。

過去問はどのような問題が出るか知るだけでなく、自分がどのようなものができないのを知る機会です。

彼を知り己を知れば百戦危うからず、なんて言いますよね。

過去問をやることで彼(受験校)を知り、間違えから己(自分の弱点)を知る。

間違えに気づいた場合、それを確認してできるようにすればはっきりとその分が力になります。

間違えることを恐れず、立ち向かってください。

間違えたら、それに落ち込む暇はありません。

自分の弱点潰しができると大喜びで復習作業をしましょう。

復習のやり方がわからないといったお悩みがありましたら、武田塾市川校にご相談ください。

無料受験相談でお待ちしております。

Category

Keywords

関連記事

コラム

今日の津田沼校(^^)/

皆さんこんにちは! 武田塾津田沼校事務の喜田です(*´ω`*) 昨日に引き続き喜田がお送りします(^^)/     さて、本日の津田沼校の様子をレポートしたいと思います。 じゃん!   17 […]

武田塾
コラム

文化祭シーズンですね!

講師の三谷です。 気温がさがってきたので風邪に注意・・・。 や、先日の台風はすごかったですね・・・。 ということを書こうとしたら既に書かれていたので何を書こうか迷った結果、文化祭のシーズンということしか浮かびませんでした […]

武田塾
コラム

明日はいよいよ!

みなさんこんにちは!武田塾津田沼校事務の武富です(*^^)v いよいよ明日は河合塾全統マーク模試ですね! 準備は出来ていますか? 本日も11時より、毎週行われている武田塾内模試が行われました! 自己採点で明日の模試につい […]

武田塾
コラム

大学受験向け塾・予備校を本八幡でお探しの方へ

今日は御茶ノ水に寄ったのですが、秋ということですでに銀杏の香り、というより臭いがなかなかに強烈でした。 市川市の大学受験塾、武田塾市川校教務の高田です。 前回のブログでも触れましたが、先日の日曜日に耐久単語レースが実施さ […]

武田塾
コラム

もうすぐ河合模試!

  どうもこんにちは!講師の田中です。もうすぐ河合塾の記述模試が行われます!! 上の写真のようなマーク試験と異なり、自分で1から答案を作成するというのが記述式です。 ここでは答案の作成においての注意点と答案返却 […]

武田塾