Category

アニメの話

アニメの話

こんにちは、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


bsGREEN_TO20140125

本日は12月21日ですが、1937年のこの日は映画「白雪姫」が公開された日だそうです。

ディズニー制作の映画で、世界初のカラーの長編アニメーション映画になります。

この映画に感銘を受けたのが手塚治虫だそうで、漫画で有名な方ですが彼自身もアニメーション制作に力を入れていたことがあります。

この作品の時間が83分で、後のアニメーション映画の上映時間の目安となったとも言われています。

さて、リミテッドアニメーション、という言葉をご存知でしょうか?

簡単に言うといろいろ省略して安上がりに作る、というアニメのことです。

動きが簡略化されたり、表情のうち一部のパーツだけが動いたり、といったものをイメージしてみてください。

眉のパーツだけ動いても、表情が変わって見えますよね。

日本のアニメーションの多くはそうだと言われています。

ディズニー作品などはかなりよく動くアニメですが、日本は予算などの問題で同じ水準で作ることが難しいため、このような方向で作られることが多くなりました。

ただ、日本のアニメは制限された条件の中で独自の進化をしたとも言います。

少ない枚数で動きを強調させるためにどうしようか、動きで勝てないなら他のところに力を入れればいいじゃないか。

例えば、子供向けとはいえないような複雑なストーリーを練り上げたり、画面の情報量をかなり意識的に調節したり。

その結果、ジャパニメーションと呼ばれるような、一部に根強いファンが生まれるようなアニメ文化になったわけですね。

なんでこんなに長々とアニメの話をしたかというと、制限された条件でも工夫次第でやれることはあるんだ、ということを言いたかったからです。

例えば、勉強をやりやすい環境がない、という時に、そんな場所でもどうやったら集中できるか工夫してみる。

部活が忙しくて勉強をする時間がない、という時に、どうやって時間を捻出するか、どうやって短い時間で集中できるか工夫してみる。

自分でどうにかすることができないことは、勉強をできなかった理由にしやすいです。

しかし、その中で工夫をしてやることで他の人より前に進むことができます。

ぜひ、自分で工夫する、ということを忘れずに勉強に取り組んでみてください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

満点をとるという目標を掲げる理由

皆さんこんにちは!講師の田中です(‘ω’) 今日、8月21日は『パーフェクトの日』だそうです。 受験生の皆さんは満点というものにこだわって勉強できているでしょうか?? 武田塾では科目ごとに特訓前テ […]

武田塾
コラム

大学に行く理由、考えてみてください

こんにちは、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 寒い季節、人があまりいない時間に散歩をするのが好きなのですが、引っ越した結果どんな時間でも人がたくさんいて、ちょっと落ち着かなさを感じています。 大学全入時代、 […]

武田塾
コラム

船橋で学習塾をお探しの方必見!船橋の学習塾評判 !

船橋市にお住いの受験生のみなさまこんにちは! 船橋市にある津田沼駅から徒歩1分の武田塾津田沼校です。 今回は、船橋市の学習塾の評判を紹介したいと思います。   まず船橋には数多くの学習塾があります。 大手の学習 […]

武田塾
コラム

武田塾市川校の勝負・・・!  2月10日 火曜日

こんばんは!(^^)! 事務の濱田です。 今日は、昼間は日差しがいつもより暖かく感じられました・・・が。 やっぱりまだ冬だということは忘れられない寒さでした(;´・ω・)   そんな冬空のなか、今日は 明治大学 […]

武田塾