Category

なぜセンター試験と言われるの?

こんにちは。船橋市の大学受験予備校、武田塾津田沼校福原です。

今日はセンター当日ですね。生徒以上に緊張してしまっている私がいるところです。

泣いても笑っても1回しかないものなので頑張ってきてもらいたいです。

国立や理系の学生は明日もあるので気を抜かずに一緒に頑張っていきましょう(*^_^*)

今日はセンター試験について触れていこうと思います。


センター試験とは2

まず始めにセンター試験って名前になった理由はいたって単純です。

センター試験は独立行政法人大学入試センターによって行われる試験で、 本当の正式名称は大学入学者選抜大学入試センター試験を略してセンター試験となっているだけです。

簡単に言えば法人の名前から分かりやすいように正式名称を単純につけて、長すぎるから言うときはセンター試験で良いんじゃない読み方は?ってなったのではと考えております。

日本語に直すと機関試験・施設試験となるのでこれはさすがにダサいと思ったのだと思います(笑)

所謂、邦楽の英語の歌詞部分を日本語にするとダサくなってしまうのと同じ考えだと思ってもらえるとしっくり来るかと思います。

また話は変わりますが、なぜかセンター試験の日は雪が降る事でも有名ですね。今年は雪が降っていなくて安心しました。何日か前に千葉でも雪が降ったので心配していました。

 

せっかくの機会なのでセンター試験がどのようなものなのかも知らないこともあるかと思いますので、これから受験していく皆様へご紹介させて頂きます。

 

もとは国立受験生用の共通1次としてありましたが、近年は私立でもセンター利用という形で出願する事でセンター試験のみで合格がもらえる夢のようなシステムが出来上がりました。個人的には私立大学も資金集めのためにすごい事を考え出したと思っております。

もちろんその分、合格をもらうのは一般入試より難しいものです。

センター試験は例年1月13日以降の最初の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われる試験です。

 

センター試験の特徴はなんといってもマーク式というところが魅力的です。

 

そう上手くはいきませんが、わからない問題でもマークをしておけば当たる可能性がある試験です!

なので受けて損はない試験だと思います。

 

 

受験を乗り越えていくこれからの学生たちは今のうちにしっかりと志望校を探し始めて、オープンキャンパスに行ったり、パンフレット見たり、ホームページを見たりしてしかりと準備をしてください!

受験に近づけば近づくほど、時間がなく、後回しにしまい、出願ギリギリまで決まらないなんてこともあるので、早く決めましょう!

 

分からないことがあれば、武田塾津田沼校までご相談にきてください。遊びにくる感覚でも構いません\(^o^)/

お待ちしております。 無料受験相談はこちらをクリック

 

Category

Keywords

関連記事

コラム

高1・高2のみなさんへ!!

高1・高2のみなさん。 間も無く夏も終わりますが、夏休みをエンジョイしたでしょうか!? 生徒さんの中には、 「シンガポールに行ったよ!」 という子や、 「家でずっと勉強していた…」 という素敵な引きこもりもいらっしゃいま […]

武田塾
コラム

センター試験対策会告知

皆様こんにちは(^^) 事務のKITAです(^-^)あ、喜田です。   風が強いですねー!台風の影響なのでしょうか… あまりの強風で、今日は家の玄関の扉が重くて開けるのが大変でした(>_<) 皆様飛 […]

武田塾
コラム

センター試験直前対策会

皆さんこんにちは!武田塾津田沼校事務の武富です(*^^)v 更新が空いてしまいましたね、、、!   今日で2015年も終わります! 1年間を振り返ってみてどうでしたか?2016年に向けて目標は立てられましたか? […]

武田塾
コラム

モチベーションが下がったら…?

  こんにちは!最近事務にも出没している講師の新井です。 新井って名字の講師、実は2人いるんですよ…(笑) ややこしいですよね!私は知的に見える方の新井です(^_-)-☆(?) これでもうわかったかな?覚えてね […]

武田塾
コラム

受験生へ…センターに向けてやるべきこと

こんにちは、武田塾市川校事務の岩松です(^^) センター100日前を目前にして、受験生のみなさんは何をすべきなのか… よく、100日を切った途端に焦り出し「もっと前からやっておけばよかったー(-_-;)」 という人を何人 […]

武田塾