Category

土曜恒例☆塾内模試

土曜恒例☆塾内模試

みなさんこんにちは。武田塾津田沼校事務の松本です。
お久しぶりの投稿となります!
今日は土曜恒例イベントである、 塾内マーク模試 が行われました。
 
塾内模試の現状としては3タイプに分かれています。
周りのライバルがどう活用しているのかを知り、
「こんな利用方法があったのか!」と思うものがあればぜひ次回から活用してください!
それでは気になるパターンをご紹介☆
 
①定期的に受け、学習成果を確認しているタイプ
基本的に模試が開催されるたびに顔を見るなあというメンバーが一定数います。
そんな生徒たちはセンターの問題を英語学習においての1つの指針として位置づけ、普段の英語学習が実力になり、学力がきちんと伸びているかをはかっているようです。
まだセンターレベルの英語に自信がない…といった生徒さんは継続的に受験することをおすすめします。
 
(普段は国公立二次対策・私大対策に力を入れており)
センター試験の感覚を失わないよう実力試しである期間を置いて受けるタイプ
センター英語は夏休み(前)に完成させたよ!という人も多いかと思います。しかし、普段二次や私大の英語しか解いてないとセンター試験の感覚が鈍ってきますよね。そんな人はこのタイプの人たちをまねるのがオススメかと思います!
また、センター試験の対策は単なるセンターの対策だけではなく基礎力の確認にもなりますのでたまに受けていくといいと思います。
 
③自分の解きたい問題を持ってきて試験慣れとして活用するタイプ
過去問を解く順番とか、どこの出版社の問題を解きたいとかいろいろと自分の計画がありますよね。それを崩したくはないけど、きちんと時間をはかり、試験の緊張感をもってやりたい、というタイプはこちら!私は今日初めてこのタイプに出会いました。塾の自習室で過去問をといても自分の意志で「やっぱり今日はやめた。」だとかできちゃいますし集団で受けることができないですよね。試験会場としてこの場を活用するのも手だと思います。
 
さあ、私が今日発見したこの3タイプ。気になるものがあれば実践してみましょう!使えるものは使っていってくださいね♡!
 

武田塾津田沼校では、

・効率的な勉強の仕方
・入試までの勉強の進め方
・成績が上がるオススメの参考書
・志望校の決め方
・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

他にも受験に関するお悩みでしたら何でもご相談に乗りますので興味のある方は下記のお問い合わせフォームからお申し込みいただくか、津田沼校に直接お電話ください!

Category

Keywords

関連記事

コラム

模試への心構え

こんにちは! 講師の永瀬です。 いつの間にか寒くなって、夏も終わりそうですね…。 そして、昨日のブログにもあったように、 もう少しで模試があります! 皆さんはこの夏休み、有意義に過ごせましたか? 精一杯勉強した!と胸を張 […]

武田塾
コラム

時間が増えたら何をする?

12月最初の土曜日ですね、市川の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 明日武田塾市川校では、耐久イベントというものを実施します。 以前にやった単語耐久イベントというものがありますが、それを単語だけに限定せずに実施するも […]

武田塾
コラム

6月に入りました☆!

こんにちは!事務の遠藤(文責:前田)です(^o^)丿 6月に入り天気が変わりやすくなってきましたが、 みなさん体調を崩したりなどしていませんか??(*_*) 今年も半年がたちました、、、 受験本番はまだまだ先だと思ってい […]

武田塾
コラム

【受験生必見】センター試験本番について

こんにちは! 事務スタッフにすっかり定着したかもしれない講師の米田です(笑) 12月、1月は旧友、かつてお世話になった方々に会う予定も多く、それぞれの進路で頑張っているなと、皆の近況に勇気付けられてます。 お互いが別々の […]

武田塾
コラム

大学の授業を受けてみよう!

こんにちは!武田塾津田沼校事務の清田です。 暑いですね~!! さて、本日のテーマは、「大学の授業を受けてみよう!」です。     いきなりですが、わたしの学部選びの話を… わたしの通っていた高校では、 […]

武田塾