Category

頭の良さは関係ない!?できる人とできない人の違い

頭の良さは関係ない!?できる人とできない人の違い

こんにちは 大学受験予備校の武田塾津田沼校です。
今日は勉強ができる人とできない人の違いについてお話ししたいと思います。
 
結論から言うと「考え方」が非常に大切になります。
考え方というのは頭の良い悪いではなく、
「ある結果が起こったときに、どう考えるか」
ということになります。


具体的な例で言うと、英単語の暗記。
単語帳を1週やったとしましょう。
99%の人は最初の方に覚えた英単語は忘れています。
ここで、「考え方」が重要になってきます。
 
いわゆる勉強ができない人は
「私は記憶力が悪いから暗記ができないんだ・・・」
と言って、勉強をしなくなってしまいます。
当然ですが勉強をしなくなるので成績は伸びません。
そして成績が悪い原因は「頭が悪いから」だと考えてしまいます。
 
逆に、勉強ができる人というのは英単語を覚えていなかった時に、
「そりゃ人間なんだから忘れるよね。もう1週やろう」
と前向きに考えます。
そして何周も繰り返すうちに英単語を暗記できるのです。
こういう人はまわりから
「あいつは頭が良いから・・・」
とうらやましがられますが、そうではありません。
前向きに勉強に取り組んでいるから成績が良いだけなのです
 
前者の「私は頭が悪いから勉強ができない」という発言は
特に進学校ではない生徒から良く聞きます。
これは完全に間違いです。
 
どんな生徒でも正しい方法でそれなりの量をこなせば絶対に成績は上がります。
逆に、量をこなさなければ成績は上がりません。
実際に、進学校の生徒でも高校3年生の段階で成績が低い人はたくさんいます。
「自分は進学校じゃないから」「私は頭が悪いから」
と言い訳して志望校を諦めるのはやめましょう。
あなたの成績が良くないのは「勉強法が正しくない」もしくは「量が足りていない」
このどちらかです。
 
正しい勉強法、何をすれば成績が上がるのか知りたい人は無料受験相談までお越しください。
進学校じゃない生徒さん大歓迎です。
 
無料受験相談のお申し込みはこちら
 
この記事を読んでいる人にオススメの記事はこちら
1ヶ月で114点→160点!?
合格する人と合格しない人の違い
 
武田塾津田沼校のブログ記事一覧
 
 


Category

Keywords

関連記事

コラム

センター試験当日! 明日のお知らせ☆

皆さんこんにちは!事務の松本です。 今日はついに \センター試験本番/ 一番校舎に近い大学である千葉工業大学もセンター試験の会場のため 多くの受験生がいました。 教務の福原さんは生徒さんに会えるかなーと千葉工業大学の入り […]

武田塾
コラム

好きは才能

こんにちは、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 以前に才能というものについてちょっと触れたことがありましたが、本日もそのような話をさせていただきます。 自分には才能がないのでは、将来は何を目指したらいいのだろ […]

武田塾
コラム

緊張について

なんだか最近ブログを書く頻度が増加している様な気がします、講師の菊池です。 先日告知していただいたセンター対策の企画で数学を担当させていただいております。 センター試験は毎年毎年難化してますね。今年もそうでしょうと僕は思 […]

武田塾
コラム

センター試験まで残り70日だ!

こんにちは! センターまで、残り70日となってしまいました。 焦っている生徒さんも多いと思います。 私は、主に英語を担当しているので、英語について話をしたいと思います。 英語は、この時期でもまだ固まっていない生徒さんが多 […]

武田塾