Category

センター過去問の正しいやり方を知っていますか???

センター過去問の正しいやり方を知っていますか???

こんにちは!武田塾船橋校です。

今回はセンター過去問の進め方について書きたいと思います。
受験生の皆さんはこの時期センターの過去問をガンガン解いている頃だと思いますが、闇雲に解いていても効果は薄くなります。
そこでセンター過去問を解く上での注意点について書きたいと思います。

 

%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%a9%a6%e9%a8%93

1、ストップウォッチを用いて時間通りに解く

センターは時間との勝負になります。先生から指示されているのならば別ですが、練習の時点で原則制限時間内に解く練習をしましょう。

もし制限時間内に解き切れなければ、どこで時間がかかっているのかを突き止めましょう。英語であれば文法なのか・長文読解なのか、数学ならば小問集合なのか図形なのか、など。

慣れてきたら大問ごとに時間配分を決めて解く練習をするとさらに良いです。

2、過去問の解き直しを必ず行う

数学の参考書の進め方でも書いた通り過去問においても同様です。

解説を見ただけで満足するのではなく、なぜその問題を間違えてしまったのかを確認し、実際に解説を見ずにもう一度解き直すことが必要です。何度も解答を書いて体に覚え込ませるようにしていきましょう。

3、過去問で出来なかった分野を参考書で補強

出来なかった問題が明らかになったら、これまで使っていた参考書に戻って該当範囲を復習してみましょう。英語で文法問題にミスが多ければNext Stageの該当範囲を、数学で図形が出来ていなければ、はじはじや基礎問で復習をする、といった具合に行います。

結構時間がかかると思いますが、ここまで行えばしっかり過去問演習をしたと自信をもって言えると思います。時間が無いと思いますが時間を惜しまずやっていきましょう!

 

まとめ

 

以上がセンター過去問の注意点です。1番は時間を守ることが最も大切です。
自分に厳しく対策をしていきましょう!

Category

Keywords

関連記事

コラム

新年あけましておめでとうございます!

皆さんこんにちは!(^^)! 武田塾津田沼校事務の喜田です☆ お久しぶりです(いつも言ってる)。   さて、 新年あけましておめでとうございます!!! 2017年が始まりましたね(*^▽^*) 皆様日付が変わる […]

武田塾
コラム

地方を盛り上げる勉強

こんにちは、センター試験まで残り9日と迫りました。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 高田は年末年始に祖父母の住んでいる熊本で過ごしました。 写真はそこで撮影したものになります。 海底に伸びる線路、何かロマ […]

武田塾
コラム

センター試験当日! 明日のお知らせ☆

皆さんこんにちは!事務の松本です。 今日はついに \センター試験本番/ 一番校舎に近い大学である千葉工業大学もセンター試験の会場のため 多くの受験生がいました。 教務の福原さんは生徒さんに会えるかなーと千葉工業大学の入り […]

武田塾
コラム

なぜセンター試験と言われるの?

こんにちは。船橋市の大学受験予備校、武田塾津田沼校福原です。 今日はセンター当日ですね。生徒以上に緊張してしまっている私がいるところです。 泣いても笑っても1回しかないものなので頑張ってきてもらいたいです。 国立や理系の […]

武田塾