Category

高2の今から始める受験準備

高2の今から始める受験準備

こんにちは、市川駅から徒歩1分の武田塾市川校です。

大学受験の結果が続々と出てきました。

もうすぐ高校3年生になるよ、という人も受験勉強に向けた動きを始めることと思います。

そんな受験勉強を始めようと考え出している方、ぜひ読んでみてください。

ELLY853_tosyo15191241_TP_V


赤本を解いてみる

赤本とは、大学入試の過去問題集を収録した冊子のことです。

つまり、大学入試に使われた問題を解いてみるということ。

早すぎると感じる人もいると思います。

でも、志望校がしっかりありますよという人にとっては非常に有益な情報となります。

問題が今の段階で解ける必要はありません。

どんな力を今後つけていかなければならないのかということを知るために取り組んでみてください。

例えば、マーク問題しか出ない大学を志望しているのに英単語のスペルを必死に覚えようとしても無駄が多くなってしまいます。

どんな力が必要となり、逆にどんなことに力を入れなくて良いのかということも考えてみると、今後の学習の目標がグッと立てやすくなりますね。

自分のことを整理してみる

塾・予備校を選ぼうかと考える人もいると思います。

そんな時に必ず必要になるのが、自分のことを知っているということ。

自分が勉強を頑張れる時はどんな時なのか、自分にはどんな弱点があるのかをしっかり考えてみてください。

楽しい授業だったらどんどんできるな、という人は映像授業がオススメですし、誰かいないとすぐサボってしまうなという人は自習室がしっかりとある塾・予備校を選ぶべきです。

復習をサボってしまうならいくら授業を受けても無駄になってしまいます。

自分の弱点を埋めることができないと結果は出せません。

友達が行っているからとか、良いと行っていたからというだけで選んでしまうと、自分に合っていない場所で成績が伸びないという結果になりかねません。

志望校を声に出して言う

声に出すとみると怪しさがありますが、志望校を別の人に伝えることが大事になります。

志望校への距離を一瞬で近づける方法があります。

それは志望校を下げるということ。

志望校を誰にも言わないと、勉強が大変になった時に少しずつ自分の中で下方修正していく、という形になりがちです。

だからこそ、あえて他の人に志望校を伝え、自分へのプレッシャーとしましょう。

はっきりと目標を形にすることで、そのための行動が生まれます。

保護者の方、友達に自分の希望を伝えてみましょう。


現在高校2年生の方は、いよいよ受験学年と呼ばれるようになります。

もしも勉強を今まで先送りにしてきた、と感じているのであれば、今からすぐに行動に移しましょう。

武田塾市川校では無料で受験相談を行っています。

志望校選びはもちろん、勉強に関する悩みならなんでも相談に乗らせていただきます。

お気軽に校舎までお越しください。

◯無料受験相談のお申込み

ネットからのお申込み→こちらをクリック

お電話からのお申込み→047-323-6280

Category

Keywords

関連記事

コラム

津田沼探訪 vol7★

こんにちは!事務の髙橋です(^^♪ 最近ブログを書く機会がない+津田沼で食事をしてない ため書けませんでした(´・ω・`) 楽しみにしていた方ごめんなさい…(私はいると信じています笑) ということで&#823 […]

武田塾
コラム

モチベーションを保つには

こんにちは。 初めてブログを書きます、講師の小林です! 本日は、 モチベーションを保つには について私の経験をもとにお話ししたいと思います。   夏休みはいつも以上に誘惑が多く、なかなか勉強する気にならなかった […]

武田塾
コラム

学ぶということはどんなことだろう

すっきりしない天気が続きますね、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 本日でセンター試験まで66日、なんというか縁起の悪い数字にも見えますね。 なぜ、この6という数字が演技が悪いとされているか。 新約聖書の中の […]

武田塾
コラム

武田塾市川校の勝負・・・!  2月10日 火曜日

こんばんは!(^^)! 事務の濱田です。 今日は、昼間は日差しがいつもより暖かく感じられました・・・が。 やっぱりまだ冬だということは忘れられない寒さでした(;´・ω・)   そんな冬空のなか、今日は 明治大学 […]

武田塾
コラム

机の勉強が空につながるかも

しゃっきりしない天気ですが、雨にも負けず、寒さにも負けず勉強に取り組めているでしょうか。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 先週あたりに、ヴェルナー・フォン・ブラウンという人の話を書かせていただきました。 […]

武田塾