Category

孤独のすゝめ

孤独のすゝめ

12月も半ばに入り、寒い日々…。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


寒さというものはどういうわけか独り身に沁みますよね。

クリスマス、初詣、バレンタイン。

冬は一人で動きづらいと感じることもあるかもしれません。

ということで、自分を励ますため、ではなく孤独を感じて日々を過ごしている方に向けて今日は書いてみようと思います。

bsYOSX9447

友達が少ない、一人で過ごす時間が多い、そんな人は社会でまるで悪のごとく非難されることがあります。

だからこそ、一人でいることに後ろめたさを感じる人も多いのではないでしょうか。

高校生活でも、孤独を感じている人もいると思います。

でも、個人的に友達が多くないとか、そういったことは何も悪いことだと思いません。

決して自分に友達が多くないことを正当化したいというわけではないですよ、本当に!!

孤独、格言、なんて言葉で検索をすると、驚くほどに多くの言葉達があります。

ミュージシャンや小説家、教育者など様々な人が「孤独」というものに対する言葉を残しています。

その多くが、「孤独でもいいんだよ」という内容となっています。

なぜでしょうか。

それは孤独が自分自身と向き合うきっかけになるからだと私は思います。

誰かと一緒にいれば、「この人はこう思うのか」「この人はこれが好きなのか」など、ずっと自分以外の存在について考えることになります。

人によっては「この人に嫌われないように話を合わせよう」「この人がいいというならいいのかもしれない」といった形で、自分自身の考えを放棄することにすらつながります。

誰かに考えてもらうということは、とっても楽なことです。

誰かに決めて貰えば、それは自分の責任じゃないと思うことができます。

みんなに合わせていれば、自分が「違うもの」として排除されることもありません。

何か言われても、「みんなもそうだよ」と周りを味方にすることもできます。

でも、それでいいのでしょうか。

あなたはどこにいますか。

誰かに決めてもらう、「自分」ではなく「みんな」になろうとする、それじゃあつまらなくありませんか。

誰かと話していても、ニュースを聞いても、自分なりの思いというものが芽を出すことってありますよね。

その芽を、誰かに合わせるために摘んでしまった経験って、あると思います。

でも、自分なりの思いに蓋をしてばかりいたら、息が詰まってしまいます。

誰かといることが悪いことではありません。

孤独なことが悪いことでもありません。

ただ、自分の思いに自分から目をそらすこと、自分で自分を否定することは、絶対にしてほしくないと思います。

だから、孤独でもいいと思います。

もちろん、人と居てもいいと思います。

あなた自身の声を大事にしてください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

悩みが多くなる時期、相談受け付けてます

みなさんこんにちは!事務の遠藤です(^o^)丿   いよいよ9月に入りました!暑かったり涼しかったり、不安定な天気が続いていますが みなさん夏バテや風邪を引いたりはしてませんか?? 学生さんはもうすぐ文化祭☆と […]

武田塾
コラム

いよいよ受験が迫っている受験生の方へ

こんにちは、武田塾市川校です。 センター試験は100日をきり、多くの高校では中間試験、それが終われば三者面談もあるかも、ということで受験を意識することが度々出てきますね。 過去問を解き始めるようになった人も多いと思います […]

武田塾
コラム

今年もやります。冬だけタケダ⛄

  皆さんこんにちは。事務の松本です。 昨日清田さんがブログに記載しておりましたが、本日も私たち2人です(^_-)-☆ 明日は私たち以外の事務なのでお許しを(^_-)-☆ 先日は清田さんが受験に向けてのストレス […]

武田塾
コラム

自習室の様子♪

  みなさんこんにちは!事務の武富です(^^)   事務の仕事をしていて、毎日必ず目にするもの・・・ それは 自習生記入表です! 毎日見ていると、今日は’’多いな’’とか’’少ないな’’なんていう変化に気づくこともありま […]

武田塾