Category

孤独のすゝめ

孤独のすゝめ

12月も半ばに入り、寒い日々…。

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


寒さというものはどういうわけか独り身に沁みますよね。

クリスマス、初詣、バレンタイン。

冬は一人で動きづらいと感じることもあるかもしれません。

ということで、自分を励ますため、ではなく孤独を感じて日々を過ごしている方に向けて今日は書いてみようと思います。

bsYOSX9447

友達が少ない、一人で過ごす時間が多い、そんな人は社会でまるで悪のごとく非難されることがあります。

だからこそ、一人でいることに後ろめたさを感じる人も多いのではないでしょうか。

高校生活でも、孤独を感じている人もいると思います。

でも、個人的に友達が多くないとか、そういったことは何も悪いことだと思いません。

決して自分に友達が多くないことを正当化したいというわけではないですよ、本当に!!

孤独、格言、なんて言葉で検索をすると、驚くほどに多くの言葉達があります。

ミュージシャンや小説家、教育者など様々な人が「孤独」というものに対する言葉を残しています。

その多くが、「孤独でもいいんだよ」という内容となっています。

なぜでしょうか。

それは孤独が自分自身と向き合うきっかけになるからだと私は思います。

誰かと一緒にいれば、「この人はこう思うのか」「この人はこれが好きなのか」など、ずっと自分以外の存在について考えることになります。

人によっては「この人に嫌われないように話を合わせよう」「この人がいいというならいいのかもしれない」といった形で、自分自身の考えを放棄することにすらつながります。

誰かに考えてもらうということは、とっても楽なことです。

誰かに決めて貰えば、それは自分の責任じゃないと思うことができます。

みんなに合わせていれば、自分が「違うもの」として排除されることもありません。

何か言われても、「みんなもそうだよ」と周りを味方にすることもできます。

でも、それでいいのでしょうか。

あなたはどこにいますか。

誰かに決めてもらう、「自分」ではなく「みんな」になろうとする、それじゃあつまらなくありませんか。

誰かと話していても、ニュースを聞いても、自分なりの思いというものが芽を出すことってありますよね。

その芽を、誰かに合わせるために摘んでしまった経験って、あると思います。

でも、自分なりの思いに蓋をしてばかりいたら、息が詰まってしまいます。

誰かといることが悪いことではありません。

孤独なことが悪いことでもありません。

ただ、自分の思いに自分から目をそらすこと、自分で自分を否定することは、絶対にしてほしくないと思います。

だから、孤独でもいいと思います。

もちろん、人と居てもいいと思います。

あなた自身の声を大事にしてください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

県立船橋高校のサッカー部・ユニフォーム写真など

■県立船橋高校サッカー部の紹介 ・チームのモットーは?  県立船橋高校サッカー部のモットーは「挑戦」です。  部員たちが話し合って決めた言葉で,この二文字は公式戦の際に掲げられる横断幕にも刻まれています。県下有数の進学校 […]

武田塾
コラム

お昼寝の進め

こんにちは。事務の佐藤です。 蒸し暑い日が多くなってきましたが、暑さに負けずにがんばりましょう!   今日はみなさんにお昼寝の効果について紹介したいと思います。   お昼ごはんを食べた後など、眠気に襲 […]

武田塾
コラム

電流戦争の日

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 2016年となり、気持ちも新たに頑張ろうという思いの人も多いのではないでしょうか。 高田はどうしても仕 […]

武田塾
コラム

体調管理は命同様に大事!!

こんにちは☀事務の岩松です!! 今日、ものすごく暑いです(汗)30度あった模様・・・ このまま夏に突入してしまうのでしょうか?! こんな気候なので体調を崩してしまう方も多いようです。 みなさん体調管理はきち […]

武田塾
コラム

受験の悩み

  こんにちは、講師の岩井です。 突然ですが、受験生の皆さんセンタープレの結果はどうでしたか?   納得の結果を出せた人もいれば、まだまだ伸ばさなきゃいけないと思う生徒さんもいると思います。 結果の良 […]

武田塾