Category

脳も夏バテをする?夏休みの勉強効率をあげる3つのポイント

脳も夏バテをする?夏休みの勉強効率をあげる3つのポイント

「夏を制するものは受験を制す」という言葉があるように

受験生において夏というものは非常に大きな意味を持つ期間ですよね。

 

夏がくる前まではやる気満々でも、いざ夏休みに入ってみると

まだ先が長いと考えて前半ダレてしまったり

逆に後半になってきて、残りの日数が少ないことに焦って勉強の質を落としてしまったりと

うまく夏休みの時間を使えない人が意外と多いのです。

 shutterstock_199557992

なので、今回は夏休みの勉強の質をあげることのできる

3つのテクニックをご紹介したいと思います。

 

*三等分にする

 

やはり人間はどんなにやる気があっても、時間に余裕があると、どうしてもダレてしまいがちになります。

 

なので、「前半」「中盤」「後半」という形で

3つに分けて短い期間ごとに攻略していくことが

脳の機能を最大限に生かすにはベストなやり方となります。

 

*温度と明るさを調節する

 

夏は気温が高いので、基本的には室内はエアコンの効いた状態ですよね。

 

その中にエアコンが効いた部屋にずっと閉じこもっていると

脳の機能が低下するということが証明されています。

 

なので、ある程度まで勉強をしたら休憩として

暑い屋外に出て、脳を刺激することが受検勉強の効率化というのに有効になります。

 

*z時間ごとに科目を変える

 

朝・昼・夜と人間の脳は、時間帯によって、その機能が変わってきます。

 

なので、受検勉強をする際は、それに合わせて、科目や勉強法を変えることをおすすめまします。

 

特に1日の時間の使い方の自由度が高い夏休みは、特にこのような意識が大切になってきます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

これから夏休みを迎える受験生の皆さまには、ぜひ一読していただきたい内容となっております。

 

夏まできたら、もう本格的に時間との戦いがはじまります。

 

いかに時間を有効に使うか!その時間の質を上げることができるか!

この2点をしっかりと頭に入れて勉強に取り組んで下さい。

 

あなたを成績を劇的に伸ばしてくれる正しい勉強法を知りたい方は

ぜひ武田塾船橋校へご問い合わせ下さい。

他にも

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるおススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

などを無料で教えています。

その他、受験に関するお悩みなど何でもご相談に乗りますので

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ下記のフォームからお申込みいただくか

船橋校に直接お電話ください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

どこかで躓いたら…受験相談!

  皆さんこんにちは!事務の武富です(^^) 今日はとても暖かいですね♪  ですが、雨が降るみたいで・・・みなさん気を付けてください!   学校が始まって、新しい環境にも慣れてきた頃だと思います! 新しいことばかりで大変 […]

武田塾
コラム

入塾を検討している方必見!!

  みなさんこんにちは、武田塾津田沼校事務の兼松です(*‘ω‘ *) 今月に入ってから、生徒さんからの嬉しいご報告がチラホラ… 武田塾で頑張ってきた成果が出ているようで良かったです!   合格と共に卒 […]

武田塾
コラム

演習しよう!!

どうもこんにちは!! 講師の田中です。武田塾ではお盆も終わり、また特訓が再開しました! 今回は『演習』についてお話します! 皆さん演習をしていますか?? 演習とは今まで覚えた知識が定着しているか、確かめる作業です。また、 […]

武田塾
コラム

散歩行こう

今日はクリスマス、市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 先日存分にクリスマスの話をしたので、今日はその話はしない!! 今年も残り1週間を切りました。 年末といえば紅白歌合戦をみるよ、という人も多いと思います(受 […]

武田塾
コラム

シルバーウィークでも津田沼校は…!

こんにちは! 事務の喜田です(*^_^*)   夏が終わりましたね…       早かった(゜o゜)! なんだかあっという間に終わってしまった気がします。 受験生の皆さんもきっと同 […]

武田塾