Category

受験生必見!!受験のモチベーションの高め方!

受験生必見!!受験のモチベーションの高め方!

モチベーションには「プラスの動機付け」と「マイナスの動機付け」の2種類に分かれており

後者のほうがエネルギーの比較をしたときに、、大きいことが大半です。

しかし、マイナスの動機付けは意図して得られるようなものではありません。

「誰かを見返してやりたい」関連の気持ちを起こすには何かトラブルが必要です。

したがって、そのような事件が起きなかったらプラスの動機付けでやる気を保って受験に勝つしかありません。

この「プラスの動機付け」というのは「楽しい」ということに集約されます。

この「楽しい」という感情をどこかで持っていないと受験生としては危険なんです。

実は「楽しい」にも、大きく分けると2つのタイプがあります。

1.プロセスを楽しむ

2.結果を楽しむ

プロセスを楽しむというのは、受験勉強している状態そのものを楽しんでいる時です。つまり勉強が楽しいと感じる状態です。

それに対して「結果」を楽しむのは受験生の最終目標である「合格」を達成した時に感じる喜びをイメージすることで得られるものです。

なので、合格する確率を高めるには、この両方のことから楽しいと感じることがベストです。というより、必須に近いです。

勉強は、そのジャンルの知識が増えれば増えるほど、核分野についてどんどん興味がわき、やる気が高まってきます。

その結果、関連知識などを吸収しやすくなり、理解も深まっていきます。

しばらくすれば、問題集を解いていても正解率がどんどん上がってきます。

こうなってくると勉強そのものを楽しいと感じるでしょう。

勉強が楽しくない原因として、先生の教え方や、人間的に嫌いだったり、参考書の解説が分かりにくかったり

勉強そのものが進んでいないために起こることが多いです。

そこの食わず嫌いをやめて、勉強へ向けて

アクセルを踏み、どんどん知識を深堀りしていけば、

あるところから「楽しい」と感じられます。

深堀りしようとしないのに楽しむことはできません。

その作業を早くするために、「分かりやすい」「自分にあった」参考書を選ぶ必要があります。

一方「結果」を楽しむためには、その結果を手に入れた時のことをイメージすることが必要です。

花の大学生活をイメージしてみてください。

または、仕事に就いたときの自分。

などなど、じぶんが楽しいと感じる瞬間を脳に焼き付けておく必要があります。

なぜ高校球児が毎日あんなハードな練習に耐えられるのかといえば、「甲子園出場」「全国制覇」などの最終的な目標を常に頭に持っていて、脳裏に焼きついていいるからです。

そして、その結果に対する確信度が強ければ強いほど、やる気は高まります。

だから、志望校見学や大学生から話を聴くなどのリアルな体験をすることが必要なのです。

それが、受験を乗り切ることに繋がるからです。

武田塾には大学生もおりますので話をすることも可能です。

というわけで、マイナスの動機付けを得られてる人は、それを原動力に進めばいいですし、

そういう動機付けの得られなかった人はプラスの動機付けである、「プロセス」、「結果」をモチベーション・エンジンにして、

高校球児のような感じで、

無料個別相談イベント!最強の勉強方法教えちゃいますスペシャル

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村

よりたくさんの受験生を合格に導くべく、ランキング参加しています!

クリックのご協力お願い致します。

——————————–

千葉県市川市の学習塾【武田塾市川校】

〒272-0034

千葉県市川市市川1-8-13ファイブビル2F(JR市川駅より、徒歩1分!)

TEL:0120-518-132

FAX:047-702-5483

Mail:ichikawa.takeda@aver.jp

対象:高校生、中学生、小学生

——————————–

<関連記事>

【千葉県民限定】中学・高1・高2生向け個別相談イベント!逆転合格する方法教えちゃいますスペシャル

受験で一発逆転合格出来る必殺技

武田塾市川校のご紹介

武田塾市川校の無料受験相談

受験に合格する最短の方法<一冊を完璧にするということ>

千葉県公立中学校、私立中学校 難易度一覧

Category

Keywords

関連記事

コラム

今年度受験がなくても目標を持とう

いよいよテレビでも街中でもクリスマスソングが聞こえるようになってきました。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 校舎でもクリスマスの話が出るようになりました、というより高田からクリスマスの話をしています。 今 […]

武田塾
コラム

【市川市近辺の大学受験生向け】模試について まとめ

このシリーズでは大学受験を考えるにあたって重要な「模試」について解説をしたいと思います。保護者様からも生徒さんからも、「大学受験に向けて、どういったものを受ければ良いかわからない」、「なかなか結果がでない」、といった質問 […]

武田塾
コラム

学校行事にも全力投球で!

こんにちは!事務の喜田です!(^^)! 今日は講師の苅田先生がブログを書いて下さりました!!! ので、はりきってお届けしたいと思います(^^) —————&#8 […]

武田塾
コラム

試験当日の朝は…?

    こんにちは、事務の新井です。 昨日今日と気温が高く春のような暖かさですね(*‘ω‘ *) こんな日は眠たくなってしまいがちですが…睡魔に負けてはいけませんよ!! (私も受験生の頃は睡魔とよく闘 […]

武田塾
コラム

当塾でできること

こんにちは、武田塾市川校事務の岩松です(*^_^*) 小中高校生のみなさんは夏休みが終わり、学校が始まったのではないでしょうか?? それとともに学校のテストも始まる~(泣)なんて声も聞きます笑 武田塾市川校の生徒さんは主 […]

武田塾