Category

この時期にやっておきたいこと

この時期にやっておきたいこと

皆さんこんにちは!

武田塾津田沼校の田中です。今日は10~11月でやっておきたいことをお話します!

まず受験生の皆さんは過去問の演習は進んでいるでしょうか?

センターの演習が終わっていない人は基礎からコツコツ積み上げたうえで過去問を解いていってくださいね!

158-1

センターの演習は8~9月に終わっているのがベストです。これからでも決して遅くはありません。

主に今回は私大・国立の過去問について説明します。

過去問は

①今現在自分がどれだけ戦えるかがわかる。

②大学・学部ごとにどのような形式・出題傾向があるかわかる。

③自分の出来ていない分野・教科がわかる。

などがあります。

①は今後自分があとどれくらい頑張る必要があるか・勉強量は足りているかを判断します。

②はインプット(暗記)や別の問題演習をするときにその過去問で出たもの(つまりよく出る範囲・形式)を意識して暗記する・解くことができます。

③に関しては私が一番注意してほしいことです。

皆さんは「過去問をやりっぱなし」にしていませんか?

過去問は模試同様、自分の弱点を発見するいい機会になるのでぜひ活用してほしいです。

例えば英文法で関係詞が不安であるとわかったら、ネクステやその他自分の使っている文法書・文法問題で復習することで

そこの弱点を修正していくことができます。

このように過去問は多種多様な活用方法があるので時間に余裕がある人はぜひ挑戦してみましょう(^O^)

11・29河合模試に向けても少し準備していくことが必要でしょう!

Category

Keywords

関連記事

コラム

新年あけましておめでとうございます!

皆さんこんにちは!(^^)! 武田塾津田沼校事務の喜田です☆ お久しぶりです(いつも言ってる)。   さて、 新年あけましておめでとうございます!!! 2017年が始まりましたね(*^▽^*) 皆様日付が変わる […]

武田塾
コラム

古文~歌論対策~

こんにちは! 講師の大島です!   私は主に国語を担当させてもらっています。   そこで!今日は、古文の中でも受験生が苦手としている 「歌論」 というジャンルについての話を少ししてみようかなと思います […]

武田塾
コラム

定期テストが終わったら…?

  皆さんこんにちは、武田塾津田沼校事務の兼松です(*’ω’*)   7月に突入して一週間が経とうとしています。 受験生のみなさん、勉強の方ははかどっていますか? 今の時期は定 […]

武田塾
コラム

大学過去問、何から手をつける?

寒さも本格化、マフラーなどの防寒着を使い出している方も見受けられるようになりました。 市川駅そばの大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 朝に市川駅前でチラシ配りをしてきましたが、やはり朝晩は冷えますね。 先日、問題演習 […]

武田塾
コラム

受験相談にいらしてください♪

こんにちは!事務の髙橋です(^^)/   今日は土曜日ということもあり、生徒さんが多く嬉しいです♪     見てください(カレンダーを)!特訓がたくさん入っています★ 新しく変わった座席ボードも使い慣れたようで […]

武田塾