Category

ゲームは悪?

ゲームは悪?

今週も折り返し、勉強は順調ですか?

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


bsN695_natukasiisuma-tobo-ru

相も変わらず日付ネタで申し訳ありませんが、1997年12月10日はゲーム「beatmania」が稼働開始をした日、だそうです。

こんなことを言いながら、私自身beatmaniaというゲームをやった経験はないのですが…。

生徒さんとお話しをしている中でゲームが好き、という方が多くいます。

ここで高田が話をしたいのが、ゲームと勉強が対立関係にあるわけじゃない、ということです。

もちろんゲームに時間を取られて勉強が進まない、という状態になれば、対立関係ともなりますが、そもそもゲームをすることが子供にとって悪である、と考える保護者の方は多いのでないでしょうか?

ゲームをすると残忍な性格になる、お馬鹿さんになる、すぐキれる、いろいろ言われますよね。

決してその噂をまるっと信じているわけではないけれど、でも悪影響ありそう…。

そんな認識の保護者様が多いと思います。

ゲームからどのような影響を受けるかは人それぞれでありなんとも言えませんが、良い側面もあります。

ゲームで知ったことに興味を持って、それについて調べて自分の世界を広げることができた、という人がいます。

歴史をモチーフにしたゲームを好む人は、本当に歴史に詳しい方が多いですよね。

その勢いで史学科などで学ぶ人もいるくらいです。

ゲームが好きで、自分で作りたいと感じる人もいます。

そのためプログラミングを学ぶ人、シナリオライターを目指す人、デザインを学ぶ人、様々います。

あくまで一例ですが、どんなものでも自分自身の役に立てることができるということですね。

好きなものと社会の接点を見つけてみると、それがあなたの未来につながるなんてこともあります。

単純に暇つぶしとして、他への影響がない程度に楽しむというのもありですし、熱中してそこから新しい未来のきっかけとすることもできます。

ゲームをやって残忍になるというのは、その子の現実世界での環境での影響もあるのでは、と個人的には思います。

ゲームをすることを悪だというのではなく、それとの付き合い方を示すことができるとよいですね。

Category

Keywords

関連記事

コラム

センター試験までのカウントダウン

皆さんこんにちは!事務の武富です(*^^)v ブログを書くのはだいぶお久しぶりになりました!   最近の生徒さんを見ていると皆さんなんだか元気がなかったり、勉強に身が入らないなどの声を聞いたりします。 何といっ […]

武田塾
コラム

生き物の世紀

寒さ厳しい日が続きますね。 体調は大丈夫でしょうか。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 さて、本日12月9日というのは、三毛別羆事件という獣害事件が発生した日になります。 1915年12月9日から12月14 […]

武田塾
コラム

読書への招待

12月もほぼほぼ半分が過ぎましたね。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 いよいよ我が家でも暖房を使うようになりました。 電気代とかは気になりますが、寒さには勝てなかったよ…。 冬休みも間もなくでしょうが、保 […]

武田塾
コラム

センター試験終了

センター試験が終了しましたね。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 受験された方は自己採点の結果から受験校を最終決定するという人も多いのではないでしょうか。 冷静に結果を受け止めて、次の試験に向けて取り組んで […]

武田塾
コラム

県立船橋高校進学実績

船橋高校の進学実績を国公立大学・早慶上智・MARCHに分けて、それぞれまとめてみました。 船橋高校への進学を考えている方、そのレベル帯の高校で選択に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 ■船橋高校の進学実績 ・船橋 […]

武田塾