Category

ゲームは悪?

ゲームは悪?

今週も折り返し、勉強は順調ですか?

市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。


bsN695_natukasiisuma-tobo-ru

相も変わらず日付ネタで申し訳ありませんが、1997年12月10日はゲーム「beatmania」が稼働開始をした日、だそうです。

こんなことを言いながら、私自身beatmaniaというゲームをやった経験はないのですが…。

生徒さんとお話しをしている中でゲームが好き、という方が多くいます。

ここで高田が話をしたいのが、ゲームと勉強が対立関係にあるわけじゃない、ということです。

もちろんゲームに時間を取られて勉強が進まない、という状態になれば、対立関係ともなりますが、そもそもゲームをすることが子供にとって悪である、と考える保護者の方は多いのでないでしょうか?

ゲームをすると残忍な性格になる、お馬鹿さんになる、すぐキれる、いろいろ言われますよね。

決してその噂をまるっと信じているわけではないけれど、でも悪影響ありそう…。

そんな認識の保護者様が多いと思います。

ゲームからどのような影響を受けるかは人それぞれでありなんとも言えませんが、良い側面もあります。

ゲームで知ったことに興味を持って、それについて調べて自分の世界を広げることができた、という人がいます。

歴史をモチーフにしたゲームを好む人は、本当に歴史に詳しい方が多いですよね。

その勢いで史学科などで学ぶ人もいるくらいです。

ゲームが好きで、自分で作りたいと感じる人もいます。

そのためプログラミングを学ぶ人、シナリオライターを目指す人、デザインを学ぶ人、様々います。

あくまで一例ですが、どんなものでも自分自身の役に立てることができるということですね。

好きなものと社会の接点を見つけてみると、それがあなたの未来につながるなんてこともあります。

単純に暇つぶしとして、他への影響がない程度に楽しむというのもありですし、熱中してそこから新しい未来のきっかけとすることもできます。

ゲームをやって残忍になるというのは、その子の現実世界での環境での影響もあるのでは、と個人的には思います。

ゲームをすることを悪だというのではなく、それとの付き合い方を示すことができるとよいですね。

Category

Keywords

関連記事

コラム

体調管理はしっかりと!!

こんにちは、武田塾市川校事務の岩松です センター試験も終わり、いよいよ一般入試シーズンにさしかかってきました。 みなさん体調管理はきちんとしていますか? 最近では関東でも雪が降り、気温がグッと下がる日も少なくありません。 […]

武田塾
コラム

センター試験まで残り11日

  あけましておめでとうございます(#^.^#) 事務の松本です。今冬は本当に暖かいですね。 今年は初めて千葉神社へ参拝してきました。 行ったことのない神社というのはとても新鮮でした!   年始は自習 […]

武田塾
コラム

短期記憶とおさらば(^.^)/~~~

みなさん、こんにちは!事務の髙橋です(^^)/ 1か月ぶりの出勤になります???? 久しぶりに武田に来て、色んなことが変わっていて 新しい生徒も増えていて、新たなスタートという感じがしました(勝手に)。 ”もう辞めたのか […]

武田塾