Category

予備校講師が教える、MARCHに合格するために必要な基準とは?

予備校講師が教える、MARCHに合格するために必要な基準とは?

 
こんにちは!
JR内房線木更津駅から徒歩4分、
大学受験予備校の武田塾木更津校です!
 
本日の記事は
「MARCHに合格したい!!」
 
という高校2年生にお話します。
 
GMARCHとは
 
「明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学」

をまとめて呼んだものであり、
いわゆる「高学歴」と
言われるラインの大学群です。
 
義務教育である中学卒業時点で
MARCH以上にいけるのは上位8%、
大手予備校が主催する模試では
偏差値60以上が必要です。
 
分かりやすく言うと、
「努力をすれば誰でも合格出来る。
 しかし、簡単ではない大学達。」
ということになります。
 
受験生からの人気が高く、
総合大学として様々な学生と触れる機会の
多いMARCH。
どうすれば合格が狙えるのでしょうか?

 

○基礎を徹底的に固める!

 
みなさん、「偏差値60」ってどんなイメージですか?
「結構高い」というイメージをお持ちではないでしょうか。
 
しかし、私は経験者なので分かるのですが、
偏差値を30→60にするのは
とても簡単です。
 
偏差値を60→65にする方が
よっぽど大変ですし、
65→70にするのは、
相当努力しないと難しいです。
 
しかし、偏差値30→60にするのは
「たった一つのこと」
だけ意識すれば良いのです。
 
それは
「基礎を完璧にすること」
です。
 
各科目で言う基礎とは
 
英語→単語・基礎文法・英文解釈
現代文→頻出単語の説明・読解の仕方を学ぶ
古文→古文単語・古典文法・古文解釈
 
などです。これらの参考書を一冊ずつ完璧にした状態です。
 
これだけで偏差値60は確実にいきます。
 
長文?過去問?この段階では必要ありません。
 
騙されたと思って難しいことばかりやっている人は
これらに戻ってみてはいかがでしょうか。
おそらく思わぬ「穴」が見つかりますよ。
 
分かったふりしてたこと、ありませんか?

○偏差値65以上の科目を「英語」と「もう一つ」作る

 
私の指導感覚では
 
・受験科目の全教科が偏差値65以上→早慶上智
 
・英語と「もう一科目」が偏差値65近く、
 残り1教科も偏差値55〜60はある→MARCH

 
に受かる印象があります。(もちろん大学・学部等の例外はあります。)
 
つまり、受験時に
「全ての科目で基礎を徹底して固めた上で、
 得意科目では偏差値65近くある」ことが
 MARCHに受かる基準です。
 
鍵になるのは配点の高い「英語」と
文系なら「地歴」
理系なら「数学」
です。
 
これらの科目は点数が安定するため
受験戦略的にも、
かけた勉強時間の分伸びるという点でも、
合格のための「計算」がしやすい
科目となります。
 
「基礎を徹底するための勉強法を教えて欲しい。」
「偏差値60を65にするためには何をやるべき?」
「MARCHにも受かりやすい大学・学部ってあるの?」
 
という方は
武田塾の無料の受験相談に
お越しください。
 
大学選びからそこに向けた勉強法まで
ご相談お待ちしております。
 
受験相談のお申込みは下記フォームからお願いいたします。
 
木更津校で受験相談をする
 

Category

Keywords

関連記事

コラム

目的から進路を決める

What do you want to do?   こんにちは、武田塾市川校の岸本です。2回目のブログ投稿ですが張り切っていきたいと思います!! 突然ですがみなさん、あなたはどういう自分になりたいですか? 2年 […]

武田塾
コラム

センター試験まで残り11日

  あけましておめでとうございます(#^.^#) 事務の松本です。今冬は本当に暖かいですね。 今年は初めて千葉神社へ参拝してきました。 行ったことのない神社というのはとても新鮮でした!   年始は自習 […]

武田塾
コラム

春休み

こんにちは、講師の渡部です。   もうすぐ受験も終盤を迎えようとしています。 国立狙いの人は本命に向け、しっかりと勉強してくださいね。 私立受験が残っている人も、あとひと踏ん張り、頑張りましょう。   […]

武田塾
コラム

入塾を検討している方必見!!

  みなさんこんにちは、武田塾津田沼校事務の兼松です(*‘ω‘ *) 今月に入ってから、生徒さんからの嬉しいご報告がチラホラ… 武田塾で頑張ってきた成果が出ているようで良かったです!   合格と共に卒 […]

武田塾