Category

志望校に合格する人の11月の過ごし方

志望校に合格する人の11月の過ごし方

こんにちは!武田塾津田沼校、教務の福本です!
今日は「志望校に合格してる人は、11月をどのように過ごしているのか」
ということについてお話ししたいと思います。
 
春に基礎を固め、夏に応用問題を解き、
秋に過去問でアウトプットし、冬は本番に向けて微調整、
というのが理想の1年間です。
 
つまり、志望校に合格するためにこの時期やっておきたいことは、
【過去問でアウトプット】
です。
 
入試の問題をたくさん解き、春と夏で身につけたものを実際に自分で使えるかどうか試してみましょう。
そして、その時に苦手な分野がわかったら、以前使った参考書やテキストに戻って復習しましょう。
「できないところをできるようにする」ことで成績は上がっていきます。
問題を解く→できなかったところを復習する、というプロセスを繰り返しましょう。
 
とは言っても、
「やばい・・・11月なのに全然過去問を解けるレベルに達してない・・・」
という人も多いと思います。ではそういう人はどうすればいいのでしょうか?
 
ずばり、基礎を固めましょう。
焦る気持ちもわかりますが、基礎が固まっていない段階で過去問を解いてもほとんど理解できないので非効率です。
なので、まずは急いで基礎を固め、それから過去問を解きましょう。
 
応用問題に関しては余裕があれば取り組んでも良いですが、時間がないのであれば基礎を徹底的に固めることを優先しましょう。
難関大学の入試でも基礎的な知識をしっかりと答えることができれば合格点を取ることは可能です。
 
【まとめ】
・春、夏としっかり勉強してきた人はどんどん過去問を解いて苦手な部分を潰しましょう。
・春、夏にあまり勉強できなかった人は基礎を固めることを優先しましょう。
 
武田塾では、夏までほとんど勉強していない状態で秋に入塾し、そのままMARCHに合格した生徒さんも大勢います。
「今の時期からでもどうやって志望校に合格するか」ということを武田塾では無料で相談に乗らせていただきますので、
春、夏に勉強してこなくて焦ってる方は一度武田塾にお越しください。
 
お申し込みは下記のページ、もしくはお電話でお願い致します。
お電話の際は「受験相談希望」とお伝えください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

定期試験はいかがでしたか?

こんにちは、いよいよ街はクリスマス色が強くなってきましたね。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 多くの高校で2学期期末試験が終了した時期ではないでしょうか。 結果はどうだったでしょう? 高3年生の方は、大学 […]

武田塾
コラム

文化祭シーズンですね!

講師の三谷です。 気温がさがってきたので風邪に注意・・・。 や、先日の台風はすごかったですね・・・。 ということを書こうとしたら既に書かれていたので何を書こうか迷った結果、文化祭のシーズンということしか浮かびませんでした […]

武田塾
コラム

センター試験を終えて

こんにちは! 講師の永瀬です。   センター試験も終わりましたね。 センターリサーチなどで判定して、 だいたい自分の受かる学校がわかると思います。 良かった生徒さんも、 あまり良くなかった生徒さんもいるとは思い […]

武田塾
コラム

頭の良さは関係ない!?できる人とできない人の違い

こんにちは 大学受験予備校の武田塾津田沼校です。 今日は勉強ができる人とできない人の違いについてお話ししたいと思います。   結論から言うと「考え方」が非常に大切になります。 考え方というのは頭の良い悪いではな […]

武田塾