Category

勉強はつながっています

勉強はつながっています

こんにちは、市川駅そばの大学受験予備校、武田塾市川校、高田です。


bsN754_grandkyanionokeikoku

今日は11月19日ですが、1863年の11月19日にリンカーン大統領がゲティスバーグ演説を行った日だそうです。

「人民の、人民による、人民のための政治」というやつですね。

government of the people, by the people, for the peopleと原文にはあります。

ここでの of と by の違いをちょっと説明したいと思います。

of the people の of は所属を表すものだと考えられます。

a member of the team といった時と同じ役割ですね。

つまり、government は people に所属する、政府は人民に所属・由来するという意味になります。

by the people の by は行為者を表すもの、政府の活動は人民が行うということですね。

日本語で訳してしまうとイマイチ違いがはっきりしないことが多いのが外国語を学ぶ時の難しさですね。

最終的な結論としては、政府というものは人民に由来する権力であり、その政府を運営するのは人民自身でなければならなく、その政府の活動目的は人民のためですよ、といった内容になります。

これは今の政治に反映されているだろうか、ということを考えてみるのも興味深いものですね。

さて、ここまでの話で世界史に関する話、英語に関する話、政治経済に関する話があります。

英語の話より何よりお伝えしたいのが、それぞれの科目は一つ一つが独立して存在しているわけではないということです。

同じものでも、見る方向を変えると新しい見え方をします。

あなたが今好きな何か、音楽・小説・映画・スポーツ、どんなものでも見方を変えると「勉強」というものと対立する関係にあるあわけではないことがわかります。

あなたの好きという気持ちが勉強を意味あるものにします。

いつもと違う見方、というものをちょっと意識してみてください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

6月に入りました☆!

こんにちは!事務の遠藤(文責:前田)です(^o^)丿 6月に入り天気が変わりやすくなってきましたが、 みなさん体調を崩したりなどしていませんか??(*_*) 今年も半年がたちました、、、 受験本番はまだまだ先だと思ってい […]

武田塾
コラム

緊張について

なんだか最近ブログを書く頻度が増加している様な気がします、講師の菊池です。 先日告知していただいたセンター対策の企画で数学を担当させていただいております。 センター試験は毎年毎年難化してますね。今年もそうでしょうと僕は思 […]

武田塾
コラム

ゲームは悪?

今週も折り返し、勉強は順調ですか? 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 相も変わらず日付ネタで申し訳ありませんが、1997年12月10日はゲーム「beatmania」が稼働開始をした日、だそうです。 こんなこ […]

武田塾
コラム

子供視点で考える親の受験への臨み方

  どの親御さんも我が子も受験が上手くいってほしい気持ちは同じだと思います。 しかしながら、受験生というのはナイーブなもので、やり方を間違えてしまうとやる気が出るどころかやる気を無くして、結果的に勉強をしなくなってしまう […]

武田塾
コラム

夏を乗り越えよう!!

皆さんお久しぶりです!事務の栃木です。   久々の事務で忘れていることも多く、なんとか以前の記憶を思い出して業務をこなしております…。 やはり、仕事も受験勉強と同様に、定期的にコツコツ行っていくことで身につくも […]

武田塾