Category

AO入試って、何を準備すればいいのでしょうか?

AO入試って、何を準備すればいいのでしょうか?

 

Question

現在市川の高校に通う3年生です。

学校の先輩がAO入試で大学に合格したのを聞いて自分もできないかな

と興味を持ちました。

 

ただ、一体どんな準備をすれば良いのか全くわからないので教えて下さい。

 

スクリーンショット 2016-07-13 18.32.03

 

Answer

自分が受ける大学の課題が何かをまず知りましょう。

 

 

〇大学・学部ごとに課題が違う

 

AO入試という名前自体、あまり馴染みがない人が多いとおもいます。

 

それぞれの大学が、学校の求める人物像と一致するかどうかを判断する試験方式、と考えてください。

 

では、どうやって求める人物像にあてはまるか調べるか。

 

いろんな方法がありますよね。
面接、小論文、学力試験、内申書。

 

それぞれ大学ごとに求める人物は違いますので、それにあてはまるかの調べ方、つまり試験方式も違います。

 

まずは自分が興味を持っている大学が、どのような方式で合否を決めるのか、ということをしっかり把握してください。

 

〇誰かに見てもらうことを忘れず

 

AO入試では、自分自身がどう考えているのか表明する機会が多くあります。

小論文や面接などですね。

こういったものは非常に勉強がしづらいものです。

 

参考書を読んで小論文を書いてみた

といっても自分の答えがあっているのかはなかなか見えません。

 

必ず誰かに読んでもらう、聞いてもらうということをしてください。

 

AO専門の予備校も出てきていますし

学校の先生も対応してくれるはずです。

 

〇AO入試だけに絞らない

 

AO入試は全体の10%程度と言われています。

この入試方式での採用人数も増えてきていますが

やはり全体で見れば少なく、受験準備をしたとしても

合格予想が非常に立てづらいものです。

 

なかには勉強しなくて良いからAO入試をやろう

という人もいますが、そういった逃げ道になるほど甘い入試方式ではありません。

 

もし仮に入学できたとしても入ったあとの学力の差で苦労することになります。

 

しっかり学力をつけつつ、AO入試への準備に取り組んでみてください。

 

 

 

Q&A人気の記事

 

1・みんな入試ってどれくらい数受けるの?

 

2・英語の長文を読むにあたって何に気をつけて読めば良いのか教えてください。

 

3・英語の文法は何をすればいいのかおしえてください。

 

あなたの質問に武田の教務が答えます。

完全無料でお悩み相談!

⬇︎質問はこちらから

   友だち追加数

 

 

 

 

Category

Keywords

関連記事

コラム

自分が満足する夏休みにしよう!

みなさんお久しぶりです!事務の武富です(*^^)v   久しぶりに生徒さんにあって何話そうかなとおもって、咄嗟に出た言葉が「夏休みどうだった?」・・・(*_*) 夏休みまだ終わってなかったですね(笑) それでも […]

武田塾
コラム

4月、受験生の天敵

4月!   はじめまして。講師の石原です。 今年の受験も終わり、もう4月になりました。 花粉症の方、つらいですよね、わかります。   4月といえば大学の入学式があります。 新入生の皆さん、大学生活大いに楽しんで下さいね! […]

武田塾
コラム

夏を乗り越えよう!!

皆さんお久しぶりです!事務の栃木です。   久々の事務で忘れていることも多く、なんとか以前の記憶を思い出して業務をこなしております…。 やはり、仕事も受験勉強と同様に、定期的にコツコツ行っていくことで身につくも […]

武田塾
コラム

模試で大事なことは復習だ!

こんにちは!事務の髙橋です☆ 最近天気の悪い日が続きましたが、今日から晴れが続くようなのでとても嬉しいです(^O^) 私がブログを書くときはいつも天気だなと思った人、正解です(笑) ブログは苦手です(笑)人生初のブログを […]

武田塾
コラム

もうすぐ模試だ!

こんにちは! 講師の永瀬です!! 今日も暑いですね… 武田塾は今日も冷房が効いていて涼しいので みなさん是非朝から登塾してくださいね~~! そして、、、 もうすぐ模試ですね!! この模試を一つの目標としてやってきた生徒さ […]

武田塾